読書の秋~1年生おすすめの本・POP作り(第一弾)~
2024年10月29日 15時57分1学年「現代の国語」の授業で、「私のおすすめする本」の発表とPOP作成を行いました。
注目してほしいポイントやキャッチコピーを考えて発表し、本の魅力が伝わるPOPを作ることができました。
第一弾として、食品流通科(A)と緑地土木科(C)の作品を掲示しました。
読書の秋です。興味を持った本はありますか。探してみてください。
1学年「現代の国語」の授業で、「私のおすすめする本」の発表とPOP作成を行いました。
注目してほしいポイントやキャッチコピーを考えて発表し、本の魅力が伝わるPOPを作ることができました。
第一弾として、食品流通科(A)と緑地土木科(C)の作品を掲示しました。
読書の秋です。興味を持った本はありますか。探してみてください。
今回はハーバリウムボールペンを作りました
ペンの軸の部分にドライフラワーとハーバリウム液を入れるのですが、
細かい作業なので、大変です ペンの色に合わせて様々なデザイン
の素敵なボールペンが完成しました
10月26日(土)、秋の特別販売会を開催しました。 当日は、朝早くから多くのお客様にお並びいただき、大盛況のうちに終了することができました。
お越しくださいました皆様、ありがとうございました。
10月26日(土)
標記大会に参加してきました。
今回は、磐城高校、磐城桜が丘高校との3チーム合同での出場となりました。
7月のU18リーグ戦からチームを結成し、練習に励んできました。
対戦相手は、県南地区の清陵情報高校です。
序盤からお互いにリズムがつかめず、ロースコアの展開となりました。
結果は34-55で敗れました。
次は新人戦に向けてまた練習を頑張りたいと思います。
本日の授業は「中国料理」
国土の広さから「北京料理」「上海料理」「広東料理」「四川料理」に大別して勉強しました。そして、毎回のお楽しみ・・・
調理実習は「芒果布丁」→ 何それ?
答えは香港発祥のデザート「マンゴープリン」でした
久しぶりのデザートの実習でしたが、とても上手にできました!
1 日 時:令和6年10月26日(土) 午前10時00分から午後2時まで
2 おもな販売物および販売場所
(1)シクラメン5号鉢(1,000円)・6号鉢(1,500円)
(2)ジャム、マドレーヌなどの加工品(売り切れ次第終了)
(3)新鮮鶏卵(1パック250円)(売り切れ次第終了)
(4)梨(各種400~500円)(売り切れ次第終了)
※ 販売場所:草花温室付近
この授業では世界の食文化について学び、その国の料理を作って味わうことで理解を深めています。本日取り上げたのは「イタリア」
調理実習は「カチャトーラ」と「アフォガード」です。
アフォガードはバニラアイスにエスプレッソコーヒーをかけていただくイタリアンデザートで、こちらは食べたことがある人が多いと思います。では、「カチャトーラ」とは?
カチャトーラはイタリア語で猟師風、つまり狩人のことです。山で得られる肉類とキノコをトマトで煮込んで食べる猟師めしです。一般的な料理名は「鶏のトマト煮込み」でしょうか。白ワインとハーブで風味を出し、美味しくできました
次週は中国料理です!
1学年、本日は遠足です。
無事仙台に向けて出発しました!
仙台に到着してからは班別研修になります。
楽しんで行って参ります
10月18日(金)
今日は待ちに待った遠足の日です!!
3年生は那須ハイランドパークに来ています。
あいにくの雨空が広がっていますが、心は晴れやかに遠足を満喫しています。思い出に残る遠足になりそうです!
10月8日(火)この日の調理実習は「あんまん、蒸し鶏とクラゲの前菜」これからの季節、ホカホカの中華まんは強い味方手作りのゴマ餡を手作りの皮で包み、蒸し器で15分蒸します!
実習を満喫しているJKの中には「デザインまん(?)」の姿も!
次回の実習は何かなぁ~