華道部

華道部

華道部 秋のいけばな

夏休みが明け、9月最初の活動は「いけばな」でした。

9月の花材は、石化エニシダ、バラ、スプレー菊です。

(9月の見本花)

先生の説明を聞きながら、冷房のない部屋で、暑さに負けず汗・焦るに活動しました。

3ツ星3ツ星

月が替わって、10月の「いけばな」では、さんご水木、カーネーション、くじゃく菊を使用しました。

先生のお手本を参考に、おっかなびっくり、さんご水木の枝をたわませて使いました。くじゃく菊はかわいいお花でした。

(10月の見本花)

 

同じ花材を使っているのに、いけた人の個性が現れていて、それぞれ素敵な作品になりました花丸

華道部 千日紅

華道部で育てている千日紅が花を咲かせ始めましたキラキラ

昨年度華道部で採取した種から育てた、2世の千日紅。

今年度の活動でも、磐農産の千日紅を使うのが楽しみです笑う

華道部 6・7月の活動

1学期の活動が終了しました。

☆6月 いけばな

お二人の小原流の先生においでいただき、今年度1回目のいけばな教室を実施しました。

 

花材:ニューサイラン・カーネーション・スプレーカーネーション・レザーファン・かすみ草

花形:たてるかたち

 

☆7月 サシェ

布や折り紙を使って、サシェを作りました。

ラベンダーやローズマリーなどのハーブやポプリを中に入れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い教室での活動でしたが、かなり集中して取り組みました晴れ

 

今年度の活動が始まりました!

華道同好会が、今年度から『華道部』として活動を開始しました。

1つの教室では活動できないほど、部員が増えました!(^^)!

 

5月の活動は、4月に摘み取った園芸科さんのパンジーやビオラを押し花にして、作品を作りました。

 

 

 

 

 

 素敵な作品が出来上がりました3ツ星

 

今年度から部員の作品を少しずつ校内で展示していきます。

進路指導室前の廊下に展示してあります。

是非、足を運んで見てみてくださいねにっこり

華道同好会 3学期の活動報告

11月の磐農祭で華道同好会の展示&販売会場に足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

さて、華道同好会の3学期の活動をご紹介します。

①1月はフラワーアレンジメントに挑戦しました。

花材は、ガーベラ・スプレーカーネーション・スターチス・カスミソウ・レザーファンです。

いけばなとは違って、いつも以上にそれぞれの個性が光る作品になりました。

 

②2月は今年度最後のいけばなで、たてるかたちを学びました。

花材は、啓翁桜・チューリップ・レモンリーフです。

桜とチューリップで一足早く春を感じました。

 

③今年度最後の3月の活動は、ハーバリウムボールペンを作りました。

細かい作業が多かったので、とても集中していました。

そして、出来上がった作品です。

みんな違って、みんないい感じに仕上がりました3ツ星

 

来年度も、お花を愛して、いろいろなことに挑戦する予定です!

華道同好会 1学期の活動報告

華道同好会は、1学期に5回の活動を実施しました。

➀1年生と2・3年生に分かれて、温室前の花壇の整備と押し花しおり作りをしました。

 

②籐編みでコースター作りに取り組みました。

籐を編むのがなかなか難しく、今回だけでは仕上がりませんでした疲れる・フラフラ

完成予想図 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コースターの使用例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

➃いけばな(1)

小原流の講師の先生に来校いただき、たてるかたちを学びました。

6月の花材は、ギガンジウム、ひまわり、レザーファンでした。

 

⑤いけばな(2)

今回もたてるかたちを学びました。

7月の花材は、リアトリス、カーネーション、ドラセナ・ゴットセフィアナでした。

 

2学期には磐農祭が予定されているので、磐農祭で華道同好会の活動の成果を見ていただけるよう、頑張ります花丸

 

華道同好会活動日♪

今日は、久しぶりの華道部同好会の活動日です。

今日は、来年の春に向けて花壇に球根を植えました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レイアウトのように植えることができたのか、、、

春が楽しみです!!

 

 

 

 

←今回、植えた花の一つです。

 黄色の花なども植えました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年、花が咲いたらブーケを作成する予定です!!

きれいな花壇になりますように♪

成長報告もしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 

次回活動日は、12月23日(水)です。

終業式終了後、2学期最後の活動です。

用意するものがありますので、事前に顧問に連絡してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

華道同好会臨時活動!!

 今日は、収穫祭で疲れていると思いますが、花壇のセンニチコウを収穫するために有志を募りました!!

2Bの生徒2名と顧問で収穫し、ブーケを作成しました♪

 

 

 

 

←まずは元気に育ったセンニチコウの収穫!!

 

 

 

 

←ピンクと白を混ぜたり、1色でまとめたりして束を作り、紐で結ぶ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

←ミニブーケの完成♪

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛らしいブーケがカゴいっぱいに出来上がりました!!

 臨時ではありましたが、一生懸命に活動することができて良かったです。

 

 次回は11月20日、各学年C、D組と前回欠席者がエッグポマンダーを作成します。

 忘れ物のないようにしっかりと準備して臨みましょう!!

 どんな作品が出来上がるのか楽しみです♪

華道同好会~エッグポマンダー作成~

 今日は、華道同好会(各学年A,B組、次回来れない人)の活動日でした。

 前もって準備していた卵の殻に各自、準備した布やリボンを使いエッグポマンダーを作成しました。

 

 

 

←持ってきた布をハサミで切る!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

←殻の中に好きな香りのハーブを入れる♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

←口の部分をレースの布でふたをする♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

←可愛らしく布を貼り付けていく♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

←最後に、リボンをつけて完成!!

 

 

 

 

 

 

完成した主なものが、こちらです!!

 

 

 

 

 

他にもたくさんできました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に素晴らしい作品をご紹介します!

なんと、お菓子の飾りも生徒の手作りです!!

 細かい作業や準備をしっかり行い、可愛らしい作品を完成させることができました。

 次回11月20日各学年C、D組、今回不参加の生徒の活動日です。

 次回も、どのような作品が出来上がるのか楽しみです!!

 

 花壇に植えたセンニチコウが大きくなってきました。

 近々、切り取って作品に生かしていきたいと思います。