12月7日(土)~12月9日(月)
いわき市総合体育館で新人戦の地区大会が行われました。
男子
一回戦 VS いわき光洋 64-104 勝
敗者復活戦 VS 平工業 56-111 負
女子(磐城・磐城桜が丘との合同チーム)
一回戦 VS 福島高専 94-28 勝
準決勝 VS 磐城第一 30-94 負
敗者復活戦 VS いわき湯本 76-41 勝
VS いわき光洋 47-77 負
第3位 県大会出場権を獲得





男子は1年生のみのチームで、2年生相手にも攻め続けましたが、納得のいく結果ではありませんでした。
しかし、確実にレベルアップができていることを実感しました。冬の練習に前向きに取り組み、次のインターハイ予選では勝利できるよう頑張っていきます。
女子は、前回大会に引き続き県大会の出場権を獲得しました。
1月11日(土)に福島北高校会場で県大会が開催されました。
VS郡山商業 32-103 負
寒さと緊張もあり、思うようなプレイができない時間帯もありましたが、全員で最後まで戦い抜くことができました。

今大会でこの合同チームは解散となります。
次年度は、それぞれが単独チームで出場できるよう、さらに練習に力を入れていきます。
応援よろしくお願いします。
1月22日・23日の両日、課題研究発表会を行いました。4月に個人研究のテーマを決め、アンケート調査などの実態調査の後、研究を続けてきた、言わば3年間の学びの集大成です。全員の発表後、指導者からの講評が始まると、生徒の皆さんは感無量・・・。達成感と卒業の寂しさに包まれた発表会場でした。

2年「調理」の本日の授業は、いわき市農林水産部&いわき魚塾の先生方をお招きし、魚のさばき方を教えていただきました。鯖⁈と思える程の大きな鯵を三枚おろしにし、アジフライを作りました。


全く臭みのない、ふわふわの食感!初めての経験でしたが、みんな上手に出来ました。

楽しい講習をありがとうございました!
令和6年11月24日(日)に和牛部門にてきくた105号が
誕生しました。小さな雌牛です。
是非可愛がってください
元気に母乳に吸い付くきくた105号
母牛のひでこ号
11月16日(土)~17日(日)東京二子玉川駅で行われた「秋のおいしいふくしまフェア2024in二子玉川ライズガレリア」に園芸科の生徒3名が参加してきました。
このイベントは、福島の秋の新米をメインに、常磐ものや福島県産品の認知度向上と風評払拭を目的に開催されました。学校からは福、笑いやコシヒカリなどの新米を中心にトマト、ジャム、マドレーヌ、パウンドケーキを販売しました。
2日間ともイベントは大盛況で、準備した品物は完売となりました。また、福島県出身の女優、箭内夢菜さんがイベントに参加して磐農の商品を一緒にアピールしてくれました。ありがとうございました。

生活科学科2年生の「保育基礎」の授業で、離乳食を体験しました。
乳幼児の食事について座学で学んだ後、実際の離乳食を体験しました。粉ミルクや7ヶ月・9ヶ月・14ヶ月と違う月数の離乳食について比較しました。また、市販されているフルーツとすりおろしたリンゴとの違いなど、原材料を学び、プリントにまとめました。




今回は手作りに重点を置くのではなく、市販の物を月数によって比較しましたが、自分で離乳食を作る時のメリットやデメリットもふくめ実際に理解できたようでした
1学年「現代の国語」の授業で作成した「私のおすすめ本POP」第2弾を掲示しました。
発表やPOPを見て1番読んでみたくなった本=チャンプ本も決定し、じっくりPOPを見る生徒の姿もありました。
1DのPOP

Sさんの感想
「本の紹介を準備する上でどうすれば相手に伝わり、読みたいと思ってくれるのかを考えるのは難しかったけれど、発表した後に、読みたいと言ってくれたので良かったです。」

1BのPOP

Eさんの感想
「いつも同じようなジャンルの本を読んでしまうから、普段読まない本も読んでみたいと思った。」

11月10日(日)ハワイアンズスタジアムいわきにて【いわきFC応援弁当】を販売しました。8月からマルト様・いわきFC様の御協力を頂きながら開発を進めてきたこのお弁当には、たくさんのこだわりが詰められています!

また、アスリートの補食に最適なさつまいもを使用したスイーツも2種類開発しました。


当日は記者会見も行われ、いわきFCの大倉社長と石田選手にも御試食をお願いいたしました。「冷めても美味しい」「ガーリックシュリンプが絶品」「とにかく旨い、という食レポしかできない」等、嬉しい感想を頂きました。

石田選手との販売実習や全員での記念撮影もしていただき、良い思い出となりました。


産官学連携で誕生したこのお弁当は、12月5日から期間限定でマルト4店舗にて販売予定です。開発過程でいわきFCの選手の皆様にもお褒めを頂いた自信作です。是非ご賞味ください!
今日の出来事
11月14日(木)
天候にも恵まれ、いわきの町をきれいにする運動と収穫祭が開催されました
8:30からまずは一斉清掃でした。



校内と通学路に分かれて、全校生とで清掃を行いました。
その後、校庭で全体指導がありました。

収穫祭の意義や、各部門での成果についてしっかりと理解することができました。
そしていよいよ会食スタートです!







油を忘れたり、冷凍の肉が解凍されなかったり
炭が舞ったり、火が熱かったりと様々なハプニングはありましたが、それぞれの班が楽しく過ごすことができました
最後の片付けまでしっかりと協力して行いました。
生ごみの処理は、緑地土木科のみなさんが責任をもって担当してくれました。

来年はさらにパワーアップした収穫祭を期待しています