日誌 スクールライフ

令和7年度 校内農業鑑定競技会

2025年7月10日 19時06分

 7月3日(木)

 校内農業鑑定競技会を実施しました!

 学校農業クラブでは、単位クラブから始まり、全国大会につながる発表会や競技会が実施されています。

 農業鑑定競技会では、農業に関する専門科目の学習や学校農業クラブ活動で学んだ知識・技術の定着の度合いを競い合う競技会です。

 出題数は40問であり、1問20秒で回答していきます。

 全国

華道部の活動~7月4日

2025年7月10日 17時00分

 7月の活動は、生け花の「たてるかたち」を学びました。

花材は、丹頂アリウム バラ ギボウシ でした。アリウムはネギ

の仲間なので、切るとネギの匂いがします。茎がとても細くて扱

い方がとても難しかったですが、全員手早く生けることが出来まし

た。二学期も楽しく活動しましょう。

WIN_20250704_14_54_40_Pro

WIN_20250704_14_55_24_Pro

WIN_20250704_15_38_36_Pro

磐農ストアを開催しました!

2025年7月2日 16時33分

本日14:40より磐農ストアを開催しました。

s-IMG_7299

本日も暑い中、1時間前からお客様が並び、大盛況となりました。

s-IMG_7301

本日は、ジャムやカルピーなどの定番商品に加え、ナス、キュウリが出荷されました。また、人気商品のマドレーヌやパウンドケーキの出荷もあり、お客様に大満足していただけるストアになったと思います。

次回は7月17日(木)の15:40より行います。たくさんのご来店をお待ちしております。

農業と環境 福島大学との連携事業

2025年6月27日 13時17分

園芸科、生活科学科、食品流通科1年の農業と環境の授業で、福島大学食農学類の2人の先生をお招きし、大豆の共同研究を始めました。大豆100品種の播種と定植を行いました。

IMG_6829

20250625_091953

本日の生活科学科~3年保育実践~

2025年6月25日 14時52分

6月25日(水)福島学院大学・保育学科より佐藤敦子先生をお迎えし、模擬授業を実施いたしました。

「保育者に必要な音楽あそび体験」と題し、御講演をいただいた後、子どもたちと楽しむ歌やダンスを体験しました。最初は声を出すのが恥ずかしくて、どこか遠慮がちだった生徒たちも、先生の楽しい授業に引き込まれ、満面の笑み!あっという間の3時間でした。

IMG_1455

IMG_1474

CIMG6317

敦子先生、楽しい時間をありがとうございました!

農業クラブ連盟技術競技大会【家畜審査競技会】上位入賞!

2025年6月21日 11時46分

 6月19日(木) 福島県農業総合センター畜産研究所(福島市荒井)で開催された、「福島県学校農業クラブ連盟技術競技大会 家畜審査競技会」に食品流通科畜産専攻生8名が出場しました。

講評

 家畜審査競技会とは、「肉用牛の部(黒毛和種)」・「乳用牛の部(ホルスタイン種)」それぞれの部に分かれ、品種の特性や能力の体型を見極める競技です。選手は放課後の時間を使い、「牛の見方」の学習を進めてきました。

勉強中

結果は次のとおりです。

【肉用牛の部】

優秀賞  松崎花映(3年)、野崎蒼次郎(2年)

【乳用牛の部】

優秀賞  鈴木蒼空(3年)、渡邉陽太(3年)、栁井舞衣(2年)

集合写真

今日の畜産の放課後活動

2025年6月17日 17時39分

来月に行われる、福島県和牛能力共進会へ向けて、

本校から出品する母牛を毎日コツコツ可愛がっています。

FC785794A93E4592E1D21C27B0730787AE4C0540

DB97B14855183EA17B34ED162831B1ABC92B1FB6

192E1ED84160095112D88257ACA77F90AC4E0A47

華道部の活動~6月13日

2025年6月16日 11時18分

今日の活動は、ペーパークラフトです。

どの家庭にもあるペーパータオルを使って、お花を作りました。

さまざまな色や形の素敵なお花が出来ました。

WIN_20250613_16_14_38_Pro

WIN_20250613_16_31_38_Pro

WIN_20250613_16_33_54_Pro

WIN_20250613_16_27_38_Pro

JA福島さくら共進会審査協議会に向けて!

2025年6月13日 18時10分

こんにちは。食品流通科です!

6月28日に行われる共進会に向け、畜産班は青春のすべてを放課後に捧げています!本日はじっと立たせておくための調教です。磐農は毎年、優秀な成績を収めて全国大会に出場しており、今年も「期待」という名のプレッシャーと戦っています💦

上位入賞目指して頑張るぞ~!

うし

本日の生活科学科~保育園実習~

2025年6月13日 17時46分

6月11日(水)保育実践の授業で東田保育園へ実習に行きました。今年2回目の本日は、3,4,5歳の各教室で制作を楽しみました。

準備してきたものが、発達段階とマッチしていなかったり、予想以上の力作が見れたり、色々なことを学べました。

みさき

スタンプ(年中組)

かんな

7月の実習も楽しみです。よい子のみんな、待っててね