家庭クラブ
針供養を行いました
2月14日(水)家庭クラブの代表生徒が、植田八幡神社へ針供養に行ってきました。
ところで針供養とは⁉
裁縫の上達を願い、折れ針を柔らかい豆腐に刺してその労をねぎらう習わしです。正式には2月8日に行うのですが、例年テスト期間中のため、この時期に行っています。
まずは上級生が、各教室で針供養の由来を説明します。
次に「ファッション造形基礎」を選択している生活科学科の生徒が、豆腐に針をさして上達を願います。
最後に植田八幡神社で御祈祷を受け、頂いたお札を被服室に納めます。
お裁縫の神様、次年度も私たちを見守っていてください!
ハートフルなこそボランティア活動
11月23日(木)家庭クラブ員7名が、ハートフルなこそでボランティア活動をしました。
「ハートフルなこそ」は「地域の家」をコンセプトに利用者様の生活をサポートする特別養護老人ホームです。今回は「磐農物産販売会&福祉なんでも相談会」において、職員の皆様や利用者様・地域の皆様との交流等を含めたボランティア活動に参加しました。
はじめに、施設や職員の皆様の紹介を聞き、質疑応答の時間を頂きました。介護の仕事は大変さの中にも楽しさがある、利用者様からの「ありがとう」という言葉に達成感を感じている、というお話に、一同大きく頷いていました。
販売会では、利用者様の車椅子を押したり、お買い物のお手伝いをしました。お天気にも恵まれ、充実した時間を過ごす事ができました。
職員の皆様、大変お世話になりました
今年もお世話になりました!
12月に入り、2022年もいよいよ大詰め。家庭クラブでは日頃お世話になっている地域の皆様に年賀状を書きました。「なんて書こうかな~」「イラスト入れてもいいですか?」色々と頭を悩ませながら、丁寧に綴る家庭クラブ員でした
皆様はどんな1年でしたか?来年も楽しい1年でありますように‼
ハートフルなこそ福祉体験
11月23日(水)特別養護老人ホーム「ハートフルなこそ」にて福祉体験をしてきました。昨年度より行っている【磐農物産販売会】のお手伝いです。当日はあいにくの雨模様でしたが、利用者様や近隣の方などが来場し、大盛況のイベントでした。
私たちは、利用者様のお話相手をしたり、車いすでの移動介助をしたり、商品の説明をしたりして、楽しく過ごさせていただきました。
最後に福祉やハートフルなこそに関するお話を聞き、介護についての理解を深めることができました。
針供養を行いました
生活科学科では、毎年2月に針供養を実施しています。
家庭クラブ役員より針供養の説明をした後、各クラスの代表生徒が豆腐に折れ針を刺して技術の向上を願います。
放課後、植田八幡神社で供養をしました。
役員による針供養の起源や習わしについての説明
代表生徒による針供養(2年生)
代表生徒による針供養(1年生)
植田八幡神社にて
歳末助け合い募金
各教室に募金箱を設置し、歳末助け合い募金を実施しました。集められたお金は、本日、福島民友愛の事業団へ寄付しました。どのように使ってほしいですかとの問いに、家庭クラブ会長の蛭田寧々さんは「主に障がいのある方々の支援に使ってほしいです。」と答えました。
寄付をする蛭田会長
募金活動に協力したクラブ員代表
来年もよろしくお願いいたします
家庭クラブでは、学校でお世話になっている地域の方々に、毎年年賀状を書いています。日頃の感謝を込めてクラブ員の代表が工夫を凝らしてしたためています。2021年も間もなく終わりますが、2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
楽し気な1年生
落ち着いて臨む2年生
生活科学科恒例行事「針供養」!!
2月8日は針供養です。家庭クラブを中心に生活科学科の生徒全員で針供養をおこないました。今年度は、8日が学年末考査と重なったために、1週間遅れて実施しました。
朝の読書の時間を活用させていただき、生活科学科の1年生と2年生のクラスでそれぞれ実施し裁縫の上達を祈念しました。家庭クラブの役員で放課後近くの八幡神社に納めに行きました。
東北ブロック高等学校家庭クラブ研究発表大会
12月16日(木)家庭クラブ研究発表の東北大会がズームで行われました。視聴覚室で生活科学科の1年生と家庭クラブ役員が研究発表大会の様子を視聴しました。
「同じ高校生が堂々とした発表態度で素晴らしかった。内容も大変興味深いものが多かった。」「いろいろな視点からの独自の考えで、まとめ方も大変参考になった。」という意見が寄せられました。
ホームプロジェクトで発表した福島県の代表校が来年度の全国大会出場を果たしました。
募金活動実施
家庭クラブでは恒例の歳末たすけあい運動の一環として、11月末から12月7日までの間、募金活動を行いました。
いつもは昇降口などで生徒の皆さんへ募金のお願いをしますが、今回は募金缶を準備し、家庭クラブ役員が中心になり各クラスや職員室、事務室などへお置かせていただき、協力をお願いしました。
各クラスから集まった募金は役員で集計し、約7500円を福島民友社勿来支局を通して寄付し、地域の活動に役立ててもらうこととしました。
家庭クラブ役員大活躍
8月21日(金)に、中学生体験入学が行われました。
生活科学科では、食物検定・保育検定の体験をしてもらいました。食物検定は3年生、保育検定は2年生の家庭クラブ役員が中心になって行いました。
前日の準備から、最後の片づけまで、クラブ員が積極的に行動して中学生に生活科学科を知ってもらうために頑張りました。
針供養しました
2月7日、生活科学科恒例の針供養が行われました。朝の読書を利用し、生活科学科各クラスの代表が豆腐に針を刺し、裁縫の上達を願いました。放課後家庭クラブの代表6名が植田八幡神社に行き、今年も無事供養することができました。
学校開放講座ハーブDEクッキング(生活科学科1)
6月1(土)9時より、生活科学科の「ハーブDEクッキング!」が行われました。昨年に引き続き「色々なハーブを使った料理」としてハーブパン、スープ、サラダを作りました。
昨年は魚料理でしたが、今年はバジルを練りこんだパンと、よもぎとあんこを練りこんだパン、新玉ねぎや押し麦を入れたスープにサラダを作りました。そこに学校で育てているミントでミントティを入れランチメニューの完成です。簡単に出来立てのパンが食べられ風味も良いと、とても好評でした。また、授業で育てたミントとバジルをお土産としてお持ち帰りいただきました。今回のこの取り組みを今後の家庭クラブの活動にも生かしていきたいと思います。
今年も針供養
今年も植田八幡神社へ針供養に行って参りました。
家庭クラブ役員の皆さん、緊張の面持ちです。
頂いたお札は被服実習室入り口に掲げ私たちを見守ってくれています。
学校開放講座(生活科学科1)
5月19日(土)9時より、生活科学科の「ハーブDEクッキング!とれたてハーブを使って、メイン料理+デザートのワンプレートランチを作る。」が行われました。昨年に引き続き「色々なハーブを使った料理」としてワンプレートランチを作りました。
昨年は肉料理でしたが、今年は白身魚のソテーハーブソース、サラダ(ハーブミックスドレッシング)、ハーブクッキーを作りました。スープ、パン、ハーブティを加えると立派なランチメニューの完成です。どのメニューにもハーブが用いられましたが、違和感なくどれもおいしいと、とても好評でした。今回のこの取り組みを今後の家庭クラブの活動に生かしていきたいと思います。
針供養を行いました
針供養とは折れた針や錆びた針を供養する行事で、それまで固い布を刺していた針をやわらかい豆腐やこんにゃくに刺し神社に納め、針に感謝し針仕事(裁縫)の上達と無事を祈る行事です。
本校では家庭科技術検定被服製作1級取得を目指す生徒もおり、針を刺す表情も真剣そのものです。1年に1回ではありますが、このような行事のお陰で気持ちが引き締まりました。
高校生を対象とした「IH料理教室」に参加して
12月5日(火)14時30分より、東北電力株式会社 いわき営業所 電気教室内において、IH料理教室に家庭クラブ員10名が参加しました。
IHクッキングヒータは本校調理室には1台しかないので、初体験の生徒がほとんどでした。
当日は「バジルのグリーンパスタ」「ミートローフ」「クリスピーチキン」「カップケーキ」等
ホームアドバイザー2名の方のご指導により6品を作りました。
たとえば、ゆで卵の場合IHクッキングヒーターですと、卵にかぶらない少量のお湯で数分間で作れるなど、IHを使った簡単でエコな料理に生徒達も感心していました。
1時間程度で調理も終わり、おいしく試食させていただきました。
学校開放講座 ハーブDEクッキング
5月27日(土)9時より、生活科学科家庭クラブによる「ハーブDEクッキング!」が行われました。今回は「色々なハーブを使った料理」としてワンプレートランチを作りました。
メニューは…ローズマリーとバジルを使ったチキンソテー、クレソンを入れたポテトサラダ、カモミールティを使ったゼリーです。
どれも手軽に作ることができおいしいので、とても好評でした。ハーブの香りに包まれての活動で、楽しくおしゃべりしながら、とても和気あいあいとした雰囲気の中おしゃれなワンプレートランチが完成しました。今回のこの取り組みを今後の家庭クラブの活動に生かしていきたいと思います。
令和6年度学校評価に関するアンケート(中間評価)の結果について公開いたします。
留守番電話の導入について
本校では働き方改革の取組の一環として、教職員の長時間勤務を是正し、教職員一人一人が心身ともに健康を保ち教育に携わることができるような職場環境を整えるため、留守番電話を導入することにしました。
夜間、休日の学校への連絡について、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
詳細は下の添付ファイルをご覧ください。
保護者の皆様へ
生徒送迎時についてのお願い
生徒送迎時の敷地内への車両の乗り入れについては、安全確保や交通事故防止の観点から禁止とさせていただいております。
そのため、校門周辺での生徒の乗降が、大変多くなっております。
保護者の皆様におかれましては、交通マナーを守っていただき、安心・安全に配慮した送迎をお願いいたします 。
令和6年度学校パンフレットが完成いたしました。
HP右下の学校パンフレットよりダウンロードが可能です。
スマートフォン等からも
ご覧いただけます。
↓↓↓
※このように表示されます