日誌 スクールライフ

学校田がリニューアル!!劣悪な環境を改善!!

2022年2月2日 15時22分

学校の田んぼはとてもぬかるみがひどく、コンバインやトラクターがはまってしまい身動きできなくなる箇所がありました。この度、生徒諸君と先生方の力を結集して、北側に新しい橋を設置しました。そこは山側からしみ出た水がたまってしまうところで、新しく暗渠を埋め、水の排出を可能にしました。さらに、コンクリート板を下敷きにしその上に枕木を渡して、新しい橋を作りました。これでコンバインやトラクター等の出し入れもスムーズになり、作物班の作業がとても楽になります。みんなで力を合わせ手作りで作業の省力化を図るのが本校のスタイルです。作業に当たった生徒の皆さん、ご苦労様でした。

 

高校生プロジェクト「たまご料理レシピ」公開

2022年1月25日 08時00分

生活科学科2年生が、イセ食品様と株式会社マルト商事様との【高校生商品開発プロジェクト】の授業の中で、新しいたまご料理レシピを考えました。

生徒が考えたレシピは、イセ食品様の「たまふく」という商品のインパックラベルについているQRコードからもアクセスできるようになっています。QRコード付きラベルの入った「たまふく」は1月25日(火)からいわき地区のマルト各店で販売されます。

高校生が考えた たまご料理レシピ を、ぜひご家庭で再現し、ご賞味いただけるとうれしいです。

磐農生が作った「たまご料理」レシピ.pdf

茶道部 三年生を送る会

2022年1月21日 13時47分

1月20日(木)3年生を招いて、お茶会を催しました。3年間を振り返って思い出を語り、その思いを下級生が受け継ぎます。久しぶりの対面でお互いにちょっと照れもありましたが、心地よい緊張感の中、一つの区切りを迎えました。

 

            部長のお点前

                      

              前部長へ

       

            3年生のお客様

           全員での記念撮影

 

ラジオ取材がありました

2022年1月21日 13時27分

 先月発売された「みっくすじゅーすきゃんでー」と「ぺったん米麺」の開発について、FMいわきの収録を行いました。

開発にあたった食品流通科・生活科学科の代表生徒4名は、緊張した面持ちで臨みましたが、番組MCであるペンギンナッツさんも訪れ、気さくなトークで、緊張をほぐしてくれました。

令和3年度 福島県高等学校ラグビーフットボール競技新人体育大会 結果

2022年1月18日 08時19分

令和4年1月15、16日とラグビーフットボール新人戦がいわきグリーンフィールドにて行われました。

結果は優勝が勿来工業高校

  準優勝が磐城高校となりました。

令和3年度 福島県高等学校ラグビーフットボール競技新人体育大会

2022年1月11日 08時02分

令和4年1月8日(土)からいわきグリーンフィールドにてラグビーフットボール新人体育大会が開催されました。

本校は部員がいない状況が続いています。

生徒の皆さん、ラグビーやってみませんか?

感謝状をいただきました!!

2021年12月24日 14時04分

 いわき南警察署長様より感謝状の贈呈を受けました。防犯教室や情報モラル教室、また日頃から通学等の安全安心を守ってくださっています。そのお礼にと、いわき南警察署の皆さんにカーネーションやシクラメンなどをお届けしたことに対する感謝状です。園芸科の代表生徒2名が受け取って参りました。来年度も継続して鉢植え等を送っていきたいと思います。本当にありがとうございました。

門松完成!!

2021年12月24日 14時00分

 今年も立派な門松が完成し、正面玄関に飾られました。緑地土木科の生徒諸君と先生方の力作です。

 素晴らしい出来で、新年を迎える準備完了です。今年も大変お世話になりました。皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

 

いわき伝統野菜

2021年12月22日 16時18分

 令和3年5月上旬、いわき市の農政流通課および生産者の皆様のご指導のもと「とっくり芋」のうね立てから始まり、その種芋の植え付け、「大久じゅうねん」・「さとまめ」の苗の定植、「むすめきたか」の播種、「わさび大根」・「おかごぼう」の定植と、6種類の伝統野菜の栽培に取り組んでまいりました。除草や土寄せ・摘芯などの管理作業を経て、採種するための数株を残し、12月2日にすべての収穫が終わり、12月17日には、調理していただいた伝統野菜を皆で美味しくいただきました。

  

 

 

門松を飾りました!

2021年12月22日 15時25分

 来年の年神様をお迎えするために本校正面玄関に門松を飾りました。

 この門松は緑地土木科3年造園班の生徒が竹を取るなど準備を進めてきました。

 来年もよろしくお願いいたします。皆様にとって良い年でありますように。