今日の出来事
12月28日(水)冬季休業9日目
「仕事納め」の本日も賑やかな磐農です
【北農場】小型車輛系建設機械特別教育(実技)

【選択教室1】弓道部が上位大会のVTRを観て勉強中

【放牧場】牛放牧中

【牛舎】牛に癒されてから課題研究のまとめに向かう3年生

【野球部部室前】年末大掃除

【音楽室】保育技術検定1級合格を目指して猛特訓中

【教室棟】課外や補習実施中


令和4年も 本校の教育活動に ご理解とご協力をいただき
心より感謝申し上げます
ありがとうございました
来る令和5年も どうぞよろしくお願いいたします
今日の出来事
12月25日(日)Very Merry Christmas!!

磐農吹奏楽部「 第8回 定期演奏会 」

Ⅰ部は磐農校歌から軽やかにスタートしました♬


この定期演奏会で引退する3名の3年生
磐農吹部を支え、牽引してくれた3名を
1・2年生のメンバー、顧問の先生方が称えました

素敵なステキな♪ Christmas present ♬をありがとう!
引き継がれていく「 ♪磐農SOUND♬ 」
これから更に躍進する 磐農吹奏楽部 を応援しています
今日の出来事
12月19日(月)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より
放送による「第2学期終業式」が行われました。
【校長先生の話】
「磐農生としての誇りを持って過ごしてください」
【教務主任の話】
「3学期はまとめの学期です」
「冬休みはその準備に充ててください」
【生徒指導部長の話】
「多くのイベントがあり、各々が成長する事のできた学期」
「冬休みは事件事故に巻き込まれないように
行動を起こす前に立ち止まってよく考えよう」
【進路指導主事の話】
「磐農ブランドのチカラは大きい」
「進路実現のために早めに目標を立てて
準備期間を有意義に活用しよう」

明日から21日間の冬季休業に入ります。
部活動・課外・各種検定・補習などなど
盛りだくさんの冬がやってきます。
新型コロナウイルス感染症対策を徹底して
元気に年末を迎えましょう
今日の出来事
12月16日(金)
「専門高校生による小中学生体験学習応援事業」
本日は上遠野小学校の6年生が
生活科学科の授業に参加してくれました

生活科学科 3年「 生活教養 」
『Christmasを学んで楽しもう!』
~ Christmas cardを作ろう ~

上遠野小のみんなに surprise present!
本日のカードの主役 サンタクロースのネームプレートを
磐農のお姉さんたちが作ってくれました

折り紙で折った「サンタクロース」
フェルトの「クリスマスツリー」
スパンコールの「星」や「トナカイ」
様々な素材を組み合わせて仕上がっていく世界に1枚だけのカード

ステキな Christmas card 完成です

あっという間の90分!みんな楽しく制作できたようです

楽しんでいただけましたか? また磐農に遊びに来てね!
12月16日(金)、2年食品流通科 流通実践班の生徒が名刺作成にチャレンジしました。

今回も株式会社キックオフ代表の湯淺様に講義をいただき、名刺作成の手法について学びました。

まず、手書きで自分の名刺のデザインを考えていきます
だいたいできたら・・・?
隣同士で名刺交換

各自で付け足したい情報、抜いてもいい情報を精査し、スマートフォンを使用してデジタルデータにしていきます

今後、4学科ごとの4種類の名刺をデザインし、外部での販売会等で使用できればと思います。
今日の出来事
12月15日(木)
学選「子どもの発達と保育」では
保育技術検定4級取得を目指し
造形表現技術や家庭看護技術などの習得のため励んでいます
本日は音楽・リズム表現技術の練習と検定が行われました

本日は ラッキーな事に 磐農のルチアーノ・パヴァロッティこと
ガブリエール・ヨシキ・サトウ先生からレッスンを受ける事ができました

ありがとうございました!ガブリエール・ヨシキ・サトウ先生
E molto gentile da parte tua ! grazie!!
*ガブリエール・ヨシキ・サトウ先生は純日本人です*
生活科学科3年調理で応募した「高校生発!いわきテイクアウトメニュー開発」。植田町にある飲食店~月海(Ruu)~様とのコラボが決定し、本日は2回目の打ち合わせを行いました。応募したピラフときのこソースのレシピにシェフのアレンジが加わり、商品としての価値がぐんと高まりました!打ち合わせではプロの技に圧倒された生徒たちでしたが、発売に向けてもう少し頑張ります!!

生活科学科3年「調理」の2学期の授業は、世界の料理について学んできました。2学期最後の授業となる本日は、世界でひとつだけのクリスマスケーキ作り

それぞれの想いを込めて、Merry Christmas

