磐農イノベ
令和3年度特殊緑化④ 「東京都特殊緑化現地視察」
こんにちは。緑地土木科です。
4回目は東京へ行き、現地視察を行いました。
午前中は銀座のショッピングモール屋上へ行き、庭園の視察を行いました。屋上では芝生を貼った場所があったり、バランスよく多くの植物が植栽されたりしていました。
午後は、車内から皇居や国立競技場前のイチョウ並木を見ました。特に新国立競技場は壁面緑化が施されていたり、いたるところに小さな庭があったり、環境と人工的な施設を調和させたような印象でした。
今回の研修では、実際に最先端の緑化を見ることができたため、非常に良い経験となりました。生徒もとても勉強になった様子です。
次回は、今回の経験を活かして今年度に特殊緑化を行う施設を見て計画をしていきます。
お楽しみに!
令和3年度特殊緑化③ 「講習会」
こんにちは、緑地土木科です。
特殊緑化もいよいよ3回目を迎えました。だんだん専門的な内容となってきており、生徒も楽しんでいる様子です。
今回は、緑化をするにあたって必要な要素について学びました。
特殊緑化には3つの要素である「入れ物・土・植物」が必要です。
入れ物の素材から土や植物の性質について改めて学習しました。
また、照度と言って明るさにも気を配らないといけません。
照度計というものを使って、周辺の明るさを調査してみました。
次回は都内で現地視察があるために事前学習も行いました。
都内の緑化の事例についてみられることをとても楽しみにしている様子でした。
お楽しみに!
令和3年度特殊緑化② 「講習会」
7月8日に株式会社グリーバルの石黒様より特殊緑化についてご指導をいただきました。
今回は都内にある緑化の事例について詳しくお話をいただきました。
現地調査に向けて、生徒も少しずつですが知識増えてきました。
現地調査を楽しみにしています。
令和3年度特殊緑化① 「リモート講義」
5月27日に特殊緑化の講義が行われました。
令和3年度の講義は今回が初めてです。リモートで行われました。
専攻生徒17名を対象に行っています。
特殊緑化とは何か?ということや事例について講師の石黒様よりお話をいただきました。
屋内緑化⑥ 「いわき震災みらい館の施工」
こんにちは。緑地土木科です。
特殊緑化(屋内緑化)もいよいよ最後を迎えました。
講習会で学んだことを活かして、実際に自分たちで緑化を行ってみました。
場所は、いわき市にある「いわき震災伝承みらい館」です。
2011年3月11日にあった東日本大震災のことを後世に伝えるための施設です。
大型の植物や小型の植物、本物に似せた植物(フェイクグリーン)を持ち込み、ブーケやフラワーリースなどをつくって計画した場所に配置しました。
フェイクグリーンやフラワーリースの組み立て、玄関に飾るための寄せ植えを準備しました。
また、個人でも屋内緑化をできるようにガジュマルを陶器鉢に植え替えました。
昼食後に現地へ行き、計画に沿って作業を進めました。
植物の運搬や観葉植物の剪定、灌水、装飾などを行いました。
・トイレにフェイクグリーンとポトスを設置
・玄関前に2か所に植物を設置
・学習室に観葉植物を設置
・展示室のピアノやエレベーター周辺に観葉植物やフェイクグリーン
を設置
震災についての説明に加え、展示室に植物が入ったことで来館者へリラックス効果や環境調整の効果が期待できそうです。
今回の施工で今年度の屋内緑化は終了です。講習会をとおして、生徒の多くが新たな知識や経験を積むことができました。
御協力いただいた館内の方々、地域の方々、保護者の方々、そして、今回の施工までご指導いただいた株式会社グリーバルの石黒様
本当にありがとうございました。
令和6年度学校評価に関するアンケート(中間評価)の結果について公開いたします。
留守番電話の導入について
本校では働き方改革の取組の一環として、教職員の長時間勤務を是正し、教職員一人一人が心身ともに健康を保ち教育に携わることができるような職場環境を整えるため、留守番電話を導入することにしました。
夜間、休日の学校への連絡について、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
詳細は下の添付ファイルをご覧ください。
保護者の皆様へ
生徒送迎時についてのお願い
生徒送迎時の敷地内への車両の乗り入れについては、安全確保や交通事故防止の観点から禁止とさせていただいております。
そのため、校門周辺での生徒の乗降が、大変多くなっております。
保護者の皆様におかれましては、交通マナーを守っていただき、安心・安全に配慮した送迎をお願いいたします 。
令和6年度学校パンフレットが完成いたしました。
HP右下の学校パンフレットよりダウンロードが可能です。
スマートフォン等からも
ご覧いただけます。
↓↓↓
※このように表示されます