磐農イノベ
屋内緑化③「屋内緑化の構想を考えました」(令和元年8月29日 緑地科)
8月29日(木)、緑化コースに学ぶ緑地土木科2年生は、株式会社グリーバルの石黒様をお招きして、室内緑化の考え方や設計(設置場所、植物、土壌、入れ物)、調達(植物種類、数量)、施工(方法、日時)について講義を受けました。
今後、実際に施工していくための特殊緑化について、より実践的に深く学ぶことができました。
屋内緑化④「室内緑化の実践に向けて」(令和元年9月19日 緑地科)
9月19日(木)、緑化コースに学ぶ緑地土木科2年生は、株式会社グリーバルの石黒様より室内緑化の計画の立て方について学びました。今回は、実践に向けての基本的な考え方や植物の選択、実際の照度計を用いた計測方法につい学びました。
屋内緑化⑤「室内緑化のための視察を行いました」(令和元年10月10日 緑地科)
10月10日(木)、緑化コースに学ぶ緑地土木科2年生は、株式会社グリーバルの石黒様をお招きし、今年度室内緑化を施工させていただくエリム(いわき市体験型経済教育施設)に伺いました。各自が植物をイメージして、設置場所を考えました。
屋内緑化⑥「エリムの緑化計画を立てました」(令和元年11月14日(木) 緑地科)
11月14日(木)、緑化コースを学ぶ緑地土木科2年生は、株式会社グリーバルの石黒様をお招きして、エリムの緑化を具体的に進めるための計画を立てました。10月10日に実施した現場視察を元にして、各自、エリムの平面図や植物図鑑や写真を参考に、設置場所を計画しました。その後グループ分けをして、議論を深めました。
屋内緑化⑦「エリム室内緑化グループ発表を実施しました」(令和元年11月21日 緑地科)
11月21日(木)、緑化コースで学ぶ緑地土木科2年生は、株式会社グリーバルの石黒様をお招きして、17日に引き続き実施計画を立てました。今回は最後に、グループごとに発表を行いました。さらに、全体計画としてのまとめ(植物の調達)を行いました。
屋内緑化⑧「エリムの室内緑化の施工を実施しました」(令和元年12月11日 緑地科)
12月11日(水)、緑化コースを学ぶ緑地土木科2年生は、株式会社グリーバルの石黒様をお招きし、これまでの学んできた成果のまとめとして、エリムの室内緑化の施工を実施しました。
各グループが協力し合いながら、フロアごとに植物を設置しました。これまでの学んできたものをひとつの形とすることができ、感無量です。利用される皆さんに、喜んでもらえるとうれしいです。
「ドローンについて学びました」(令和元年11月25日・29日 緑地科)
11月25日(月)、29日(金)の2日間、緑地土木科3年生の総合実習測量専攻生は、株式会社アルサのご協力をいただき、ドローンについて学びました。
今回の講習ではドローン操縦における法的規制を学んだ後、タブレットを使用して自動航行プログラミングを作成しました。その後講師の方からドローンの操作方法を教わりながら、学校敷地内の測量を行い、そのデータをもとに3Dマッピングの作成方法まで学びました。
卒業後の進路は、測量設計コンサルタントや地方公務員(土木)、測量専門学校へ希望する生徒がいるので、大変勉強になりました。
「アグロイノベーション2019/野菜・果物ワールド展の見学」を実施しました(イノベ・園芸科)
令和元年11月21日(木)に2学年園芸科の野菜・果樹専攻班14名は、東京ビッグサイト(有明・東京国際展示場)で開催された「アグロイノベーション2019/野菜・果物ワールド」展を見学しました。
この展示会では、農業の最先端技術や製品が紹介され、同時開催の「草刈り・除草ワールド」「鳥獣対策・ジビエ利活用展」「アグリビジネス創出フェア」等も見学しました。会場では大学、試験場や研究所、農家や企業等によりそれぞれの先端技術や製品、農産物が展示され、参加生徒は各ブースを回って熱心に学習しました。
「いわきワンダーファームの見学」を実施しました(イノベ・園芸科)
園芸科2学年の生徒が令和元年11月28日(木)に四倉町にあるいわきワンダーファームを見学しました。
いわきワンダーファームは太陽光利用型植物工場で各種のトマトを栽培しており、ハウス内でトマト狩りができるほか、敷地内ではトマトの直売をはじめ、トマトを中心とした農産物の加工品やレストランなどの事業を展開しています。当日はトマト栽培や多角的経営、マーケッティング等についてお話を伺い、高付加価値農産物の生産について学びました。
「バイオガスに関する講義」を実施しました。(イノベ・食流科)
令和2年1月16日に福島大学 共生システム理工学類の佐藤 理夫先生に来校いただき、バイオガスに関する講義として「再エネ 100%の福島を目指して ~牛の糞からエネルギー!」と題しまして、食品流通科1、2年生80名を対象にご講義いただきました。
地球温暖化や日本のエネルギー事情、福島県の再生エネルギーの取り組み踏まえバイガスが発生する仕組みや再生エネルギーのメリット、デメリットを話しいただきました。
参加生徒は「地球温暖化が身近な問題だったと改めて感じた」、「福島県が再生エネルギーへの取り組みが盛んなことを学ぶことができました」、「これから実施される校内での実験に活かしていきたい」などの感想を、述べていました。
この講義を踏まえて、バイオガスに関する研究を校内でも充実させていきたいと思います。
留守番電話の導入について
本校では働き方改革の取組の一環として、教職員の長時間勤務を是正し、教職員一人一人が心身ともに健康を保ち教育に携わることができるような職場環境を整えるため、留守番電話を導入することにしました。
夜間、休日の学校への連絡について、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
詳細は下の添付ファイルをご覧ください。
保護者の皆様へ
生徒送迎時についてのお願い
生徒送迎時の敷地内への車両の乗り入れについては、安全確保や交通事故防止の観点から禁止とさせていただいております。
そのため、校門周辺での生徒の乗降が、大変多くなっております。
保護者の皆様におかれましては、交通マナーを守っていただき、安心・安全に配慮した送迎をお願いいたします 。
令和6年度学校パンフレットが完成いたしました。
HP右下の学校パンフレットよりダウンロードが可能です。
スマートフォン等からも
ご覧いただけます。
↓↓↓
※このように表示されます