生徒Today
フルハーネスの取り扱いの講習を実施しました(緑地土木科他 令和3年1月8日)
フルハーネス型安全帯の講習を実施しました。安全に使用するために、しっかりとした着用法や実際に使用しての実技を行いました。
小型移動式クレーンの講習を実施しました。(緑地土木科 令和3年1月5・6・7日)
1月5日・6日・7日の3日間にわたり、緑地土木科の3年希望者に対して、小型移動式クレーンの特別教育の講習を実施しました。
寒波が到来し芯まで冷える中でしたが、頑張って取得に向けて取り組みました。
来年もよろしくお願いいたします。(門松製作 緑地土木科造園専攻班)
皆様には今年も大変お世話になりました。ありがとうございます。
私たち造園専攻班3年生で門松を製作し、正面玄関に飾っていただきました。皆様、来年も良い年でありますことを御祈念申し上げます。
小型建機講習を実施しました。(緑地土木科他 令和2年12月24・25日)
12月24・25日の2日間、緑地土木科2年生希望者を中心として、小型建機講習を実施しました。
25日の実地講習では暖かい日差しのもと、集中して取り組んでいました。
緑地土木科 「小名浜道路等建設現場見学会」を開催しました。
12月10日(木)、緑地土木科2年生土木コース14名がNEXCO東日本様のご協力を得て小名浜道路等の建設現場見学会を実施しました。
午前は11号橋梁の現場及び盛土切土の現場を見学し、土木工事の内容の多彩さを実感しました。
午後は、アスファルトを生産する舗装仮設プラントを見学し、仮設といえど1日150tにのぼる生産量や大きな施設を短期間で組み立て、終了後にまた解体し次の現場へ行くといった話を伺い驚きました。
またアスファルトのサンプルでその性能の違いを学習させていただきとても貴重な体験ができました。
今後の専門の学習に、生かしていきたいです。
11月2日よりインターネット販売を開始します。
今年度も11月2日より、インターネット販売を開始します。
取扱商品は磐城農業高校産 コシヒカリ(新米)とジャムセット(いちご×2となし)です。
夏の暑さに負けず育ったお米や定番のジャムセットを、お楽しみいただければと思います。
お気軽にHPをご覧ださい。
緑地土木科1年生「電卓講習会」を実施しました!
9月16日(水)、カシオ計算機株式会社の水戸様、大橋様を講師にお招きし、緑地土木科の1年生を対象にした電卓講習会を実施しました。
この電卓講習会は毎年実施され、例年は1学期に行われていましたが、新型コロナウィルスの影響で実施が9月になりました。
生徒は、これまで使ったことのない関数電卓の基礎的な使用方法について、真剣に楽しく学ぶことができました。
関数電卓は「一生もの」の器械でもあるので大切に使用していきたいと思います。
3級造園技能検定合格を目指して!
緑地土木科2年生は、造園施工技術の向上のため3級造園技能検定の資格取得を目指しています。
今回は、ものづくりマイスター制度を活用して、(有)新樹園の鈴木様をお招きし技術講習を受けました。
より実践的な造園施工技術を身に付けることができました。
文化祭まであと2日!! 3年生の企画について
文化祭まで残り2日をきりました。
文化祭準備3日目ということもあり、教室内の装飾や外装は本番に向けて徐々に仕上がってきております。
引き続き、今回は3学年と吹奏楽部の皆さんにインタビューをしました。
はじめに、吹奏楽部では演奏をします。楽曲はさまざまでどの曲も一生懸命に練習をしていました。
「磐農祭で演奏があるので来てくれたお客さんを喜ばせられるようにしたい!」との意気込みでした。
続いて3年生です。
3Aでは大正ロマンをテーマにしたレトロ食堂を企画しています。色とりどりのステンドグラスは細かいところまで再現しました。
3Bでは「フランクフルト」と「タピオカ」の販売をします。トイストーリーシリーズの装飾が一番のこだわりです。
3Cでは教室は「ストラックアウト」「輪投げ」「ウエイトヒット」を企画しており、屋台では「やきとり」を行うようです。教室でも屋台でも一生懸命に準備をしているので全部がおススメです。
「教室では楽しませることを目標に屋台はすべてを売り切る」との意気込みでした。
3Dではお化け屋敷を企画しています。時間によって内容が変わる仕組みなっているようです・・・!!
「お客さんを怖がらせたい!」とのことでした。
文化祭まであと3日!! 2年生の企画について
今回は2年生の企画についてインタビューさせていただきました。
2Aでは教室は「お化け屋敷」を企画しており、屋台では「すいとん」「玉こんにゃく」「フローズンマンゴー」の販売を行うようです。今の季節にぴったりですいとんがおススメとのことでした。
「お化け屋敷は驚かせながらも笑ってもらえるように、屋台でのおススメのすいとんはだしまでこだわっています!」とのことでした。
2Bでは牢屋をテーマにした「牢屋カフェ」を企画しているようです。カフェ内には写真スポットもあるようです・・・!
「当日、たくさんのお客さんが来てもらえるように頑張りたい」とのことでした。
2Cではつまようじを使った「つまようじアート」を展示するようです。中でもオリンピックにまつわるものもあり、体験コーナーも備わっています。また、屋外では焼きそばの販売を行います。ぜひ、来てください。
「みんなに良い作品を見せられるように頑張りたい」という意気込みでした。
2Dでは焼き鳥、豚汁を販売したスタンプラリーを実施するようです。スタンプラリーは3つ集めると景品がもらえます!
「完売を目指したい」とのことでした。
2年生はクラス一丸となクラス企画に取り組んでいました。
生徒、保護者の皆さまへのお願い(1月26日(火))
(1)毎朝の検温と体調チェックを、お願いします。
(2)登下校中を含めて、マスクの着用をお願いします。
(3)咳エチケットや手洗い、うがいなどの基本的な感染症対策をお願いします。
(4)発熱や風邪症状がある場合は、登校させないでください。
(5)生徒が新型コロナウイルスに感染した場合、新型コロナウイルスに感染した者の濃 厚接触者と認定された場合は、必ず学校まで御連絡ください。
保護者の皆様へ 生徒送迎時の交通マナーについてのお願い(5月11日(月)現在)
詳細は、添付ファイルを御覧ください。
令和2年度学校パンフレットが完成いたしました。
HP右下の学校パンフレットよりダウンロードが可能です。
学校パンフレット
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
農業高校_中面web.pdf
3374
|
2020/05/28 |
|
農業高校_表web.pdf
2940
|
2020/05/28 |
|
スマートフォン等からも
ご覧いただけます。
↓↓↓
※このように表示されます