生徒Today
16日(水)お昼前には京都に到着し、その後金閣寺と伏見稲荷大社を見学しました。昨今の話題どおり、インバウンドの外国旅行者が大勢いて圧倒されそうでした。京都名所見学後は各クラスに別れて和菓子作り体験や絵付け体験をし、宿泊先のホテルへ無事到着しました。
10月16日(水)勿来駅6時13分発の特急ひたちに参加生徒全員が無事に乗車し、目的地の京都へ出発しました。
12月8日(金)の5・6校時に2年生を対象に進路説明会を実施しました。将来、自分が就きたい職業について、25の職種の中から2つ選び、各教室で詳しい話を聞くことができました。各自が今後の進路決定の参考になる学年行事でした。
1月30日(月)午後から、平商業高校で生徒会長サミットが行われました。本校からは新学友会会長が参加し、いわき市内の各高校の生徒会長たちと意見を交換し合いました。
フルハーネス型安全帯の講習を実施しました。安全に使用するために、しっかりとした着用法や実際に使用しての実技を行いました。
1月5日・6日・7日の3日間にわたり、緑地土木科の3年希望者に対して、小型移動式クレーンの特別教育の講習を実施しました。
寒波が到来し芯まで冷える中でしたが、頑張って取得に向けて取り組みました。
皆様には今年も大変お世話になりました。ありがとうございます。
私たち造園専攻班3年生で門松を製作し、正面玄関に飾っていただきました。皆様、来年も良い年でありますことを御祈念申し上げます。
12月24・25日の2日間、緑地土木科2年生希望者を中心として、小型建機講習を実施しました。
25日の実地講習では暖かい日差しのもと、集中して取り組んでいました。
12月10日(木)、緑地土木科2年生土木コース14名がNEXCO東日本様のご協力を得て小名浜道路等の建設現場見学会を実施しました。
午前は11号橋梁の現場及び盛土切土の現場を見学し、土木工事の内容の多彩さを実感しました。
午後は、アスファルトを生産する舗装仮設プラントを見学し、仮設といえど1日150tにのぼる生産量や大きな施設を短期間で組み立て、終了後にまた解体し次の現場へ行くといった話を伺い驚きました。
またアスファルトのサンプルでその性能の違いを学習させていただきとても貴重な体験ができました。
今後の専門の学習に、生かしていきたいです。
今年度も11月2日より、インターネット販売を開始します。
取扱商品は磐城農業高校産 コシヒカリ(新米)とジャムセット(いちご×2となし)です。
夏の暑さに負けず育ったお米や定番のジャムセットを、お楽しみいただければと思います。
お気軽にHPをご覧ださい。