生徒Today

本日の食品流通科 2025-05-07 [ah2206]

今日は食品流通科3年生の総合実習日です。

農産加工班ではナシのジャム作りを行いました。

s-IMG_1774

意気込みを聞いたところ「お客様に美味しいと思ってもらえるジャムを作ることを心がけている」とのことでした。

素早い行動が求められるため大変だそうです。

s-IMG_1742

こちらの写真は大釜に入っているジャムを焦げないようにかき混ぜている写真です。楽しそうですね。

s-IMG_1775

こちらの写真はビン詰めの工程でこぼれてしまったジャムをふき取っている写真です。

地道な作業ですがお客様に、安心・安全で美味しいジャムを届けられるように頑張っています。

本日の食品流通科 2025-04-30 [ah2206]

今日は食品流通科3年生の総合実習日です。

製菓製パン班では、パウンドケーキの製造を行いました。

s-IMG_1729

意気込みを聞いたところ、「今年度初のパウンドケーキ製造なので、美味しく作れるように頑張ります。」とのことでした。

s-IMG_1703

こちらの写真は大量の卵を混ぜているところです。

s-IMG_1731

こちらの写真は材料の計量をしているところです。

皆さんに磐農のおいしいパウンドケーキを届けられるよう、一生懸命頑張っています。

本日の食品流通科 2025-04-23 [ah2206]

今日は食品流通科3年生の総合実習日です。

流通実践班では、磐農ストアの看板づくりと、堆肥のラベル作成を行いました。

IMG_6318

5月に第一回が予定されている磐農ストアに向けて着々と準備をしています。

IMG_6316

堆肥のラベルは、畜産専攻班で作っている堆肥のラベルです。自分たちでデザインを考え、200枚のラベルを作成することができました。

 春一番の強風が荒れる中、終日校外の会場で進路ガイダンスを実施しました。午前中はワシントンホテルで進路講演会とグループでの仮想体験ワークショップが行われました。午後には進学希望組と就職希望組の二手に分かれ、進学相談会は同ホテルの会場で、地元企業説明会はラトブ6階のいわき産業創造館で他高校生と共に行われました。次年度の進路選択に向け、生徒たちは気持ちが引き締まってきたようです。

IMG_6375IMG_6388IMG_6409

大阪城をしばらく見学してから再びバスに乗り込み、お昼に新大阪駅へ到着しました。お土産をいっぱい抱えながら新幹線に乗り込み、いわきへの帰路につきます。

19日(土)は午前中に大阪城を見学します。昨日の遊び疲れが残ってテンションが低めのようです。

10:30頃にUSJに到着し入園しました。やはり平日でも人でいっぱいです。修学旅行中の他県の学生たちも大勢来ているようです。時間はたっぷりあるので、各アトラクションを十分に楽しめるのではないでしょうか。

18日(金)は、待ちに待ったユニバーサル・スタジオ・ジャパンで一日を過ごす日です。あいにく小雨も予想される曇りの天気となっていますが、生徒たちは各々、私服(仮装?)姿になり、意気揚々出発です。

班別自主研修を終えホテルへと戻ると、なんと舞妓さんがサプライズでお出迎えをしてくれました! 一緒に写真撮影をすると更に素敵な踊りも披露していただきました。お土産もたくさん買えて、充実した一日となりました。

 

17日(木)は京都市内を散策する班別自主研修の日です。ホテルの朝食を満喫した後、各々の目的地へ出発しました!今日一日暑い日になりそうです。