茶道部日誌~7月4日~
2024年7月4日 19時17分月初めのお楽しみ、みよしのお菓子!
今月は「朝の花」
朝顔をイメージしたお菓子でしょうか。夏の訪れを感じますね!
来週に行われる同発表会に向け、本日は講師の先生からもお干菓子の差し入れが来週のお稽古も頑張ろう~!
月初めのお楽しみ、みよしのお菓子!
今月は「朝の花」
朝顔をイメージしたお菓子でしょうか。夏の訪れを感じますね!
来週に行われる同発表会に向け、本日は講師の先生からもお干菓子の差し入れが来週のお稽古も頑張ろう~!
6月9日(日)国際ソロプチミストいわき認証40周年記念式典が八幡台やまたまやで行われました。私たちは御出席の皆様にお点前を披露し、お茶を差し上げる機会を頂きました。
国際ソロプチミストいわきは、女性とこどもへの教育支援を中心に活動する団体で、比佐美智子会長を中心に22名で活動していらっしゃいます。
式典の来賓には、いわき市長の内田広之様もお見えになり、お点前に入った中村瑠華さん(植田中学校出身)は緊張した面持ちでおもてなしをしました。
今月のお菓子は「青梅」まさに旬!
梅雨入りの気配を感じるこの時期、爽やかな酸味は体の不調も取り除いてくれます。日本古来の食材で、100年物の梅干しは、なんと1粒1万円とか!家族4人なら4万円おひとついかが?
期末テストも無事(‥かどうかは不明ですが)終わり、久しぶりの部活動です。
今月のお菓子は「浜千鳥」
冬の季語にもなっている浜千鳥ですが、なんと!「浜千鳥」という種類の鳥は存在しないらしく、浜辺にいる千鳥をそのように呼ぶのだそうです。
そしてこの日のお稽古には奇跡の光景が・・・お菓子と同じ、素敵な夕焼け。暫し見惚れる部員たちなのでした
毎週木曜日のお稽古ですが、本日は色々な初めてがありました!
2学期初めてのお稽古。3年生が引退し、1・2年生だけの初めてのお稽古。そして新しい部長さん。3年生が19名いたので、急に寂しくなってしまいましたが、新体制で頑張ります。
2学期初めてのお菓子は可憐な「撫子」でした。
あっという間に月末を迎え、気が付けば合同発表会まで残りわずか・・。
テスト1週間前ですが、お点前さんと半東さんは本日特訓です!
3年生にとっては最後の発表会・・・。後輩たちも全力でサポートします!
風薫る5月。
今月のお菓子は「花菖蒲」
紫色の花びらが上品な佇まいです。
令和5年度は、1年生7名・2年生2名が新たに加わりました。
まずは袱紗さばきから先輩が優しく教えます
楽しい部活にしましょうね
みなさんこんにちは。茶道部は毎週木曜日に磐農会館で活動しています。今年度も外部講師の馬上シヅエ先生、赤津まさ子先生の御指導の下、大和撫子目指して頑張ります。(男子部員もいますが)
「せんせー。今月のお菓子は何ですかぁ~?」『なんだと思う?』「桜とか!」『正解‼』・・・というわけで、部員たちのお楽しみ、月初めのみよし様のお菓子は【春の宴】です。来月のお菓子も楽しみです。
2月16日(木)のお菓子は「梅衣」。紅梅をイメージした可愛らしいお菓子です。
年度末を迎え、間もなく新入部員を迎える準備が始まります。1年生も少しずつ先生によるお稽古が始まりました。
緊張しますが頑張ります‼
毎月最初のお稽古はみよし様のお菓子を使ってお稽古します。
今月は「花水仙」 可愛らしい姿に癒されました。
今月は冬の合同発表会があり、2年生5名がお点前を披露します。当日に向けて頑張ります!