日誌 スクールライフ

本日の磐農 ~ マシュマロの正体 ~

2022年8月2日 13時00分
今日の出来事

8月2日(火)

小名浜の最高気温33℃の酷暑

磐農では35℃!!

溶けてしまいそうな陽気です

そんな中でも生徒たちは

野菜や草花、「磐農の仲間たち」のお世話に精を出します

牛さんも気持ちよさげです

わたしも水浴びしたい!!

牛舎の脇で

「マシュマロ」を大量生産する乙女たち

美味しいマシュマロ(牧草ロール)の作り方

①磐農牧草地から良質な牧草を刈り取ります

②牧草をしっかり乾燥させます(むらなく乾燥させるのがポイント)

③ロータリーレーキとロールベーラーを用い牧草をロール状に成形します

④霧状にした乳酸菌を牧草に添加しラッピングマシーンでぐるぐる巻きに!

⑤密閉された牧草は発酵が始まり、美味しいマシュマロ(牧草ロール)

 が完成です

 

【夏季休業14日目】

夏季課外

食物調理技術検定、保育技術検定合格に向けて!

 

 

 

 

 

 

部活動

本日も磐農は賑やかです。

 

 

 

本日の磐農 ~ 磐農★堪能 ~

2022年7月21日 15時00分
今日の出来事

7月21日(木)令和4年度 中学生体験入学

280名を超す中学生が

磐農の体験入学に参加してくれました

全体会では学校長挨拶・学科説明と、入試概要や主な進路先について紹介がありました。

各科体験授業と並行して学友会役員による学校紹介・農業クラブ・家庭クラブ・部活動紹介がされました

 

食品流通科

クイズ形式で楽しい♫学科説明に香料実験

磐農の「仲間たち」との触れ合い♫

 

園 芸 科

園芸科各部門の授業内容の紹介♫

ハウス・植物バイオテクノロジー実験の見学

 

緑地土木科

建設機械(バックホー)試乗会

ドローン操縦体験!!

 

生活科学科

食物調理技術検定1級の技(野菜の飾り切り)見学

保育技術検定 

造形表現技術4級(折り紙で蝶を折る)体験

 

 


盛りだくさんの約4時間

磐農会館前にて

 

中学生を見送る  

  吹奏楽部の

  素敵な演奏

       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学友会・農業クラブはじめ、各学科多くの磐農生が

本日の運営に尽力してくれました

 

中学生のみなさん

磐農を堪能していただけましたか?

君も磐農生」にならないかい?

 

 

 

中学生諸君!!

2022年7月20日 17時00分
今日の出来事

明日7月21日(木)は

磐農★中学生体験入学です!

食品流通科

園芸科

緑地土木科

生活科学科

各科趣向(?)を凝らした体験授業を準備し

みなさんをお待ちしております

 

本日の磐農 ~ 終業式 ~

2022年7月19日 15時00分
今日の出来事

7月19日(火)

第1学期終業式が感染症対策のため放送により実施されました。

終業式に先立ち、今学期多方面で大活躍した生徒を称え、各種表彰伝達式が行われました

卓球部・ソフトテニス部・柔道部・バレーボール部・

吹奏楽部

農業クラブ意見発表【プロジェクト発表の部最優秀賞「いわき産セッコクの保護活動」(東北青森大会出場)】

農業クラブ家畜審査競技【肉用牛の部 最優秀賞(全国大会鹿児島大会出場)】

農業クラブ情報処理競技(東北青森大会出場)

農業クラブ平板測量競技会

サービス接遇検定合格者

秘書技能検定合格者

 

続いて、先週開催された球技大会の結果報告がされました。

総合順位 1位 3A   2位 2B   3位 3C

素晴らしい結果を残した各HRのみなさん、おめでとうございます!そして、2日間力いっぱい闘い、仲間を応援した生徒のみなさんにも拍手を!

 

36日間の夏季休業

明日から夏季休業に入ります

有意義な夏休みに出来るか否かは自分次第です!

事件事故に巻き込まれないように!

また、新型コロナウイルス感染症対策と健康管理に

十分に気をつけましょう

 

 7月21日(木)

中学生体験入学が予定されています

参加される中学生のみなさん!!

磐農★学友会はじめ

磐農生一同 

心よりお待ちしております!!

本日の磐農 ~ 勝った者が強いのだ2 ~

2022年7月15日 16時00分
今日の出来事

7月15日(金)球技大会2日目

昨日の予選結果を受けて、各競技の順位決定リーグが

各会場で行われ、白熱した闘いが繰り広げられました

 

各競技、優勝チームのみなさん!おめでとうございます

 

今大会パンフレッドのイラストは

生活科学科3年生の作品です

 

 

 

 

 

 

この球技大会開催のための準備

運営に当たってくれた学友会役員

学友会顧問の先生方

各競技審判役員を引き受けてくれた各部の生徒諸君

心から感謝申し上げます

各競技役員として

タイムスケジュール通りの

スムーズな進行に尽力してくれました

今大会のMVPは君たちです

 

 

 

 

 

結果発表と表彰式は

7月19日(火)終業式に行われます

令和4年度 球技大会 磐農の覇者は?!!

本日の磐農 ~ 勝った者が強いのだ ~

2022年7月14日 18時00分
今日の出来事

7月14日(木)

令和4年度 1学期の総決算!!

「球技大会」開幕です!

ポートボール

フットサル

ドッジボール

ソフトテニス

バレーボール

卓 球

全競技クラス対抗で

磐農の雌雄を決す一大イベント!

本日と明日の2日間、力のすべてを出し尽くせ!!

磐農の覇者となるのはどのクラスだ?!

強い者が勝つのではない

勝った者が強いのだ

(フランツ・ベッケンバウワー)

本日の磐農 ~ 「生」と「性」 ~

2022年7月13日 18時00分
今日の出来事

7月13日(水)

1学年全生徒を対象に、

「保健講話」が実施されました

「CAPいわき」より講師の方々をお迎えし、

各HRで講話が行われました。

「CAP」とはChild Assault Prevention(子どもへの暴力防止の頭文字をとったもので、じめ、痴漢、誘拐、虐待、性暴力といった様々な暴力から自分を守るための人権教育プログラムを指す。

思春期の性について考える貴重な時間になりました

 

「みなさんは何のために生まれて生きたのか?」

「幸せになるために生まれてきたのでしょう?」

 

一人一人が掛け替えのない大切な存在です

「生」と「性」は切っても切り離せないものです

自分自身はもちろん、

自分以外の誰かも思いやることのできる

人間になりたいものです

熱中症の予防に!

2022年7月13日 16時58分

生活科学科2年「介護福祉基礎」

高齢者の特徴や介護の基礎基本を学んでいます。

本日の授業は「熱中症」タイトルを聴くだけで汗が吹き出しますね・・高齢者は体内の水分量が低いため、若い世代よりも脱水を起こしやすいのです。そこで今回は、水分・塩分補給に関する調理実習を行いました。作るのは「塩飴」「果物を使った経口補水液」

塩飴は巷で人気の「だし塩」を使ってみました。

たくさん汗をかいたら、水分補給と共に塩分やミネラルの補給も忘れずに‼

本日の磐農 ~ 磐農の顔 ~

2022年7月11日 17時00分
今日の出来事

7月11日(月)

磐城農業高等学校の『顔』とは???

色々ありすぎて選びきれません!!

磐農の顔のひとつ「磐農正門」

生徒たちが、正門脇の花壇や法面を実習で整備しています。

本日の1年園芸科 「総合実習」 花壇整備の様子です。

生徒たちが『磐農の顔』を作ってくれています

 

 

本日の磐農 ~ TRY! ~

2022年7月8日 18時00分
今日の出来事

7月8日(金)

3年「生活教養Ⅱ」の授業では現在『食事のマナー』について学習しています

前回の実習では、この世で一番、上品に食べる事が困難だと言われるデザート

ミルフィーユ作りにチャレンジ!

そのノウハウを生かし、今回は「トライフル」に TRY!!

(もはや 超豪華なパフェですが…)

個性あふれる盛り付けそしておなかもいっぱいでシアワセいっぱい

今学期最後の授業が和やかに終了です