日誌 スクールライフ

【中学生体験入学】開催!!

2025年8月1日 12時36分

暑い日が続く令和7年7月29日(火)本校にて中学生体験入学が行われました。

中学校の授業では体験できない内容を実際に見学・体験して、農業について理解や関心が深まったと思います。

IMG_6561IMG_6615IMG_6622s-IMG_1959

食品流通科では、畜舎にてウシやニワトリの見学を行いました。また、手作りジュースを作ったりしました。

IMG_6569IMG_6642IMG_6652

園芸科では、各部門紹介後、本校で取れた梅で、うめジュースの試飲をしました。暑い夏にぴったりな味に仕上がりました。

また、草花温室・植物バイオテクノロジー施設の見学も行いました。

IMG_6628IMG_6647IMG_6623

緑地土木科では、測量器具に触れてみたり、建設機械体験、アジサイの挿し木体験を行いました。

IMG_0127IMG_6596

生活科学科では、保育検定にチャレンジしてみたり、手話体験を行いました。

救急救命講習(職員研修)を行いました

2025年7月31日 15時11分

7月31日(木)、勿来消防署消防隊員の方を講師にお迎えして、心肺蘇生法、AEDの使用について実技講習を行いました。

IMG_7112

IMG_7116

万が一の事態にも、一致団結して命を守る行動ができるように、真剣に取り組みました。

令和7年度JAグループ福島肉用牛共進会

2025年7月28日 08時30分

令和7年7月26日(土)に本宮市にて、JAグループ福島

肉用牛共進会が行われました。

本校からは、食品流通科3年生5名2年生1名と母牛1頭で

参加して参りました。

IMG_6115

こう825号とハンドラー(牛を引く人)の渡邉君

IMG_6116

IMG_6119

      本校はゼッケン54番 審査協議中

IMG_6121

見事に特別区(農業高校・農業短大部門)にて優秀賞獲得!!

インターンシップを実施しています!(食品流通科2学年)

2025年7月24日 14時39分

食品流通科の2年生は7月22日から31日の間のうち3日間、インターンシップを行っています。

s-IMG_1898

それぞれが自分の進路と直結するような企業を考えて選択し、実習を行っています。

s-IMG_7609

この3日間を通して、就労することの大変さ、やりがいを見出してほしいです。

IMG_3034

牛肉の生体肉質診断

2025年7月24日 13時02分

令和7年7月23日に、AIミート(アイミート生体肉質診断)

を肥育牛3頭行いました。

今後に向けて頑張ります。

IMG_6109

IMG_6111

きくた87の出産

2025年7月24日 12時59分

令和7年7月18日早朝にきくた87号が女の子を出産しました。

第一牛舎にいます。

IMG_6103

IMG_6102

和牛の毛刈りと調教

2025年7月15日 20時00分

令和7年7月15日、今月末に行われる和牛能力共進会へ

出場するためにJA福島さくらの横田様と池田様に出品牛の

毛刈りをご指導いただきました。

IMG_6098

IMG_6100

B96ED8C95705CF1238C0728C551C17A62178690A

毎日コツコツ取り組んでいます。

国土地理院地図と測量の科学館見学 1C

2025年7月15日 16時15分

 こんにちは、緑地土木科です。

今日はイノベーションコースト構想人材育成事業で、茨城県にある国土地理院の地図と測量の科学館を見学してきました。IMG_5103 集合

日本列島空中散歩マップの上で館内の説明を受けます。

IMG_5106 説明

この地図、なんと3Dメガネで見ると立体で表示されるんです!

館内には、地図・測量に関する様々な展示が行われています。

IMG_5111 重力

正確な地図を作るために必要な「重力」を測定する器械です。

この地点での重力加速度は 9.79948514m/s^2 だそうです?!?

IMG_5116 kunikaze

測量用航空機「くにかぜ」の航空カメラ部分の展示です。

この飛行機は、航空写真測量だけではなく、災害発生時など、

地形に変化があった場合、いち早く観測する使命があります。

IMG_5118 dou

手前に見えている銅板は、明治時代に使われていた銅凹版です。

写真では全く見えませんが、非常に精細な地図が刻印されており、思わず見入ってしまします。

IMG_5113 tikyuugi

世界最古の地球儀 「べハイムの地球儀 1492年」

すごく雰囲気のある地球儀で、本物はドイツの博物館に収蔵されています。

日本では戦国時代が始まった頃だそうです。

IMG_5119 20

屋外には、日本列島球体模型が展示されています。

1/20万のスケールで、高度300kmの宇宙空間から日本列島を

眺める気分が味わえます 地球が丸い^^

このほかにも様々な展示があり、有意義な見学会となりました。

 他にもたくさんの方が見学に訪れていましたが、リュックを背負った外国人の方も見学していたのには驚きましたw  おしまい。

磐城農業高校果樹班 マンゴー栽培初挑戦!!

2025年7月15日 14時08分

IMG_8366

IMG_8355

IMG_8365

2学年保健講話

2025年7月15日 09時33分

7月11日(金)、助産師の永瀬美和先生をお招きして2学年対象の保健講話を実施しました。

IMG_6326

いのちの大切さや生命の誕生、人を思いやる気持ちなど、普段聞くことのできない貴重なお話をいただきました。

永瀬先生、本当にありがとうございました。