田植え やりました!
2025年5月13日 17時46分5月13日(火) 初夏を思わせるような高~い青空! 毎年恒例の1学年による田植えが行われました。
まず、校舎の昇降口に集合して開始式です。校長先生より磐農で栽培される福島県の奨励品種である『福笑い』の話を伺い、真空パックされ商品になったお米を紹介していただきました。
開始式後、磐農の水田まで徒歩で移動です。約30分かけてようやく水田に到着すると、園芸科3年生の作物専攻生が田植えの準備をしてくれていました。
到着後、昼食をとり作業前の充電完了です。
いよいよ作業開始です。校長先生の合図で各クラスごとに割り当てられた水田の区画に裸足で入りました。
水田の両側から間縄(植え付けるポイントに目印がある紐)を張り、手に持った苗を3本ずつ取り植えていきます。足を取られながら間縄の目印めがけて植えていきます。最初は植え付けが曲がったり、植え付ける場所を見落としたりとぎこちない様子でしたが、だんだんと慣れて手際よくなってきました。
《食品流通科》
《園芸科》
《緑地土木科》
《生活科学科》
約2時間かけて第2水田(磐農には第1水田から第6水田があり総面積は約1㌶あります。)の田植えが終了です。秋の収穫(稲刈り)が楽しみです。1年生のみなさんご苦労様でした。そして、ここまで準備してくれた作物専攻生の先輩と先生方ありがとうございました。
《作業終了後の様子》