日誌 野球部日誌
明日、10月13日金曜日、平野球場において、第28回国体開催記念大会1回戦があります。初戦の相手は、21世紀枠で春センバツに出場している強豪小名浜海星高校。相手にとってまったく不足はありません。今年6月のいわき選手権で敗れ、夏休みの練習試合でも負けている相手でもあります。三度目の正直で、今度こそとの強い気持ちで、選手一丸『ONE TEAM』となり試合に臨みます。開始予定は11時30分です。応援をよろしくお願いします。
夏の甲子園での熱い暑い戦いをイメージして、熱中症対策を兼ねて白を基調に農業のイメージのグリーン、太陽の赤をイメージしたユニフォームに変えました。1年生男子部員8名、女子マネージャー1名を加えて14名となり単独チームで令和4年度の公式戦に初参戦しました。
1年生が9人中6名と、戦力的にはまだまだ未発達ですが、甲子園、「日本一」への気持ちは、聖光学院高校にも大阪桐蔭高校にも負けていません。これからの選手の成長と活躍を期待してください。
7月9日(土)より夏選手権福島大会が始まります。応援をお願いします。
2022年 明けましておめでとうございます。いよいよ明日より2022年野球部の活動を開始します。現在部員は選手二年生2名、一年生1名。マネージャー二年生1名、一年生1名の5名。3月に卒業予定の選手は4名、マネージャー1名です。
現在のチームはまず、104回全国高等学校野球選手権福島大会に磐城農業高校単独で出場し、日本一を目指すことを目標としています。人数は少ないですが、やる気と野球への情熱はどのチームにもひけをとりません。
チームスローガンは、良い事が起きても、悪いことが起きても、常に次をベストにしようと考える『NEXT ONE(ネクスト ワン)』です。常時次への準備をおろそかにせずに、凡事徹底を心掛けて目標の実現を目指しています。
ぜひ、私たちと共に日本一を目指して活動したいと考えている中学生のみなさん、心より歓迎をしますので、グランドへ足を運んでみてください。みなさんが想像している以上の世界が待っていると思います。
2020年もあとわずかとなりました。磐城農業高校野球部では、今年1年間の活動を終了しました。
人数は少なくなりましたが、今年も多くの方々のご協力・ご支援いただき、チームを前に進めることができました。ありがとうございました。
恩返しの意味も込めて、先日、6号バイパス沿いのごみ拾いを行いました!年末の大掃除、街も大掃除です!
来年も「夏1勝」に向けて、頑張っていきます。
変わらぬご支援いただければ幸いです。
ありがとうございました!
先日、第72回秋季東北地区高等学校野球いわき支部大会が開催されました。本校野球部は平商業高校・好間高校・四倉高校との4校連合チームとして参加してまいりました。
初戦の相手はいわき海星高校でした。先制するも一時逆転を許しましたが、粘りの攻撃で再び逆転し、9-6で勝利することができました。
次戦の相手は磐城桜が丘高校でした。一時5点のリードを奪いましたが、終盤逆転を許し7-8での敗戦となりました。
次戦は、敗者トーナメントで、いわき光洋高校と対戦しました。初回先制を許すも2回に逆転しましたが、終盤、再び逆転を許し、そのまま5-9での敗戦となりまました。
県大会まであと一歩というところでしたが、力及びませんでした。このチームで得た課題をチームに持ち帰り、練習に取り組みたいと思います。
応援ありがとうございました。
新チームは1年生3人、2年生4人、マネージャー3人の10名で始動しました。新たな目標に向かい努力していきます。
人数は少なくなりましたが、変わらぬご支援・ご声援をいただければ幸いです。
先日、夏の大会の代替大会である福島2020夏季高等学校野球大会が開催されました。
本校野球部は7月24日いわきグリーンスタジアムで県立石川高校と対戦しましたが、1-11で敗戦しました。
初回に先制した本校は、序盤、有利に戦いを進めましたが、4回に逆転を許すと、その後失点を重ねそのまま悔しい敗戦となりました。
毎日懸命に追いかけてきた「夏の大会3勝、磐農の歴史を変える」という目標は力及ばず、達成とはなりませんでした。
コロナウイルスの感染が拡大し、なかなか思うように練習ができない時期がありました。それでも限られた環境の中で、ひたむきに野球に打ち込む生徒の姿がありました。試合に負け、悔しさも残りますが、生徒たちはよく頑張りました。
甲子園大会や地方大会が中止となり、生徒たちにとっては暗闇を歩くような不安な日々があったと思います。「生徒たちのため」に、このような大会が開催されましたこと、また、多くのご声援をいただいたこと、関わっていただいたすべての方々に深く感謝申し上げます。
ありがとうございました!
令和元年度 大会結果報告
令和元年7月20日に第101全国高等学校野球選手権福島大会3回戦が行われました。
本校野球部は白河グリーンスタジアムにて第2シード学法石川高校と対戦しました。
初回に2点先制されるも、4回に相手の失策やフォアボールで逆転に成功しました。しかし、終盤に再び逆転され3-7での敗戦となりました。
雨天のために試合は2回にわたり中断し、5時間を超えるタフなゲームとなりました。強豪校を相手に生徒たちはあきらめることなく果敢に戦い抜きました。敗れはしましたが、今までの練習の成果を十分に発揮し悔いのない戦いとなりました。
3年生はこれで引退となり、新チームとなります。3年生には野球部での経験を胸に、自分の進路を切り開いてほしいと思います。
ここまで多くの方々に野球部を支えていただきました。大会での応援、ありがとうございました!
福島民報7月21日掲載 福島民報社提供
令和元年7月10日に第101回全国高等学校野球選手権福島大会が開幕しました。
磐城農業高校野球部は16日、小野・湖南・好間連合と対戦し、14-7の8回コールドで勝利することができました。
乱打戦となったこの試合は序盤に4点のリードを許すも、粘り強くあきらめない気持ちで戦い抜き逆転することができました。
いくつかの課題は残したものの、練習の成果を十分に発揮できたナイスゲームでした!
目標は「夏3勝!磐農の歴史を変える」
次の学法石川戦に向けて、また頑張りたいと思います!
平成29年度 大会結果報告③
第99回全国高等学校野球選手権福島大会
守っては11三振を奪い、失策は1のみ。
攻めてはランニングホームラン、長打、単打、犠打をつないでの快勝でした。
初回のチャンスを着実にものにし、4回ランニングホームランで1点を加えました。
最後まで我慢して得た勝利でした。
全校生徒の前で大きな声で校歌を歌うことができました。
これで夏2勝です。
昨年度大会準優勝校の光南高校と今年も対戦しました。
磐城農業らしい攻撃をさせてもらえませんでしたが全力で戦いました。
応援ありがとうございました。
平成29年度 大会結果報告②
第58回白鷲旗争奪いわき地区高校野球大会
春の東北大会4強の東日大昌平との対戦。
大会初日の第一試合は始球式があります。
本校保護者の始球式の様子です。 受けるのは生徒です。
犠打が効果的に決まり、攻撃を繋ぎ、一時6対6の同点に追いつきましたが、6裏に大量点を与えてしまいました。
しかし、磐農の野球が十分通用するという手ごたえと夏に向けての課題を得た敗戦となりました。
応援ありがとうございました。
平成29年度 大会結果報告①
第69回春季東北地区高等学校野球いわき支部予選
昨年度から何度も対戦している磐城高校とまた対戦しました。
最後に大量点を与えてしまいましたが、磐城農業らしさが良く出た試合でした。
終止押し気味に試合を進めたのですが、延長サヨナラ負けを喫しました。
応援ありがとうございました。
平成28年度 大会結果報告②
第21回国体記念いわき支部高校野球大会
いわき海星高校にコールド勝ち。
磐城桜が丘は9回裏までリードしての敗戦でした。
今後につながる戦い方ができました。
応援ありがとうございました。
平成28年度 大会結果報告①
第68回秋季東北地区高等学校野球いわき支部予選
応援ありがとうございました。