家庭クラブ
今年もお世話になりました!
12月に入り、2022年もいよいよ大詰め。家庭クラブでは日頃お世話になっている地域の皆様に年賀状を書きました。「なんて書こうかな~」「イラスト入れてもいいですか?」色々と頭を悩ませながら、丁寧に綴る家庭クラブ員でした
皆様はどんな1年でしたか?来年も楽しい1年でありますように‼
ハートフルなこそ福祉体験
11月23日(水)特別養護老人ホーム「ハートフルなこそ」にて福祉体験をしてきました。昨年度より行っている【磐農物産販売会】のお手伝いです。当日はあいにくの雨模様でしたが、利用者様や近隣の方などが来場し、大盛況のイベントでした。
私たちは、利用者様のお話相手をしたり、車いすでの移動介助をしたり、商品の説明をしたりして、楽しく過ごさせていただきました。
最後に福祉やハートフルなこそに関するお話を聞き、介護についての理解を深めることができました。
針供養を行いました
生活科学科では、毎年2月に針供養を実施しています。
家庭クラブ役員より針供養の説明をした後、各クラスの代表生徒が豆腐に折れ針を刺して技術の向上を願います。
放課後、植田八幡神社で供養をしました。
役員による針供養の起源や習わしについての説明
代表生徒による針供養(2年生)
代表生徒による針供養(1年生)
植田八幡神社にて
歳末助け合い募金
各教室に募金箱を設置し、歳末助け合い募金を実施しました。集められたお金は、本日、福島民友愛の事業団へ寄付しました。どのように使ってほしいですかとの問いに、家庭クラブ会長の蛭田寧々さんは「主に障がいのある方々の支援に使ってほしいです。」と答えました。
寄付をする蛭田会長
募金活動に協力したクラブ員代表
来年もよろしくお願いいたします
家庭クラブでは、学校でお世話になっている地域の方々に、毎年年賀状を書いています。日頃の感謝を込めてクラブ員の代表が工夫を凝らしてしたためています。2021年も間もなく終わりますが、2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
楽し気な1年生
落ち着いて臨む2年生
生活科学科恒例行事「針供養」!!
2月8日は針供養です。家庭クラブを中心に生活科学科の生徒全員で針供養をおこないました。今年度は、8日が学年末考査と重なったために、1週間遅れて実施しました。
朝の読書の時間を活用させていただき、生活科学科の1年生と2年生のクラスでそれぞれ実施し裁縫の上達を祈念しました。家庭クラブの役員で放課後近くの八幡神社に納めに行きました。
東北ブロック高等学校家庭クラブ研究発表大会
12月16日(木)家庭クラブ研究発表の東北大会がズームで行われました。視聴覚室で生活科学科の1年生と家庭クラブ役員が研究発表大会の様子を視聴しました。
「同じ高校生が堂々とした発表態度で素晴らしかった。内容も大変興味深いものが多かった。」「いろいろな視点からの独自の考えで、まとめ方も大変参考になった。」という意見が寄せられました。
ホームプロジェクトで発表した福島県の代表校が来年度の全国大会出場を果たしました。
募金活動実施
家庭クラブでは恒例の歳末たすけあい運動の一環として、11月末から12月7日までの間、募金活動を行いました。
いつもは昇降口などで生徒の皆さんへ募金のお願いをしますが、今回は募金缶を準備し、家庭クラブ役員が中心になり各クラスや職員室、事務室などへお置かせていただき、協力をお願いしました。
各クラスから集まった募金は役員で集計し、約7500円を福島民友社勿来支局を通して寄付し、地域の活動に役立ててもらうこととしました。
家庭クラブ役員大活躍
8月21日(金)に、中学生体験入学が行われました。
生活科学科では、食物検定・保育検定の体験をしてもらいました。食物検定は3年生、保育検定は2年生の家庭クラブ役員が中心になって行いました。
前日の準備から、最後の片づけまで、クラブ員が積極的に行動して中学生に生活科学科を知ってもらうために頑張りました。
針供養しました
2月7日、生活科学科恒例の針供養が行われました。朝の読書を利用し、生活科学科各クラスの代表が豆腐に針を刺し、裁縫の上達を願いました。放課後家庭クラブの代表6名が植田八幡神社に行き、今年も無事供養することができました。
留守番電話の導入について
本校では働き方改革の取組の一環として、教職員の長時間勤務を是正し、教職員一人一人が心身ともに健康を保ち教育に携わることができるような職場環境を整えるため、留守番電話を導入することにしました。
夜間、休日の学校への連絡について、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
詳細は下の添付ファイルをご覧ください。
福島県立磐城農業高校 同窓会より
創立80周年を記念した同窓会名簿を発行にあたり卒業生の皆さまに株式会社 サラト様より確認のはがきを順次、発送させていただきます。
詳細はこちら(230811磐城農業_202名簿発行告知文.pdf)をご確認ください。
また、名簿発行についてのお問い合わせについては株式会社サラト様に直接、お問い合わせください。
株式会社 サラト(https://salat.co.jp/)
生徒、保護者の皆さまへのお願い(1月26日(火))
(1)毎朝の検温と体調チェックを、お願いします。
(2)登下校中を含めて、マスクの着用をお願いします。
(3)咳エチケットや手洗い、うがいなどの基本的な感染症対策をお願いします。
(4)発熱や風邪症状がある場合は、登校させないでください。
(5)生徒が新型コロナウイルスに感染した場合、新型コロナウイルスに感染した者の濃 厚接触者と認定された場合は、必ず学校まで御連絡ください。
保護者の皆様へ 生徒送迎時の交通マナーについてのお願い(5月11日(月)現在)
詳細は、添付ファイルを御覧ください。
令和4年度学校パンフレットが完成いたしました。
HP右下の学校パンフレットよりダウンロードが可能です。
学校パンフレット
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
令和3年度 学校パンフレット |
2022/05/19 |
|
令和4年度学校パンフレット |
2022/05/19 |
|
スマートフォン等からも
ご覧いただけます。
↓↓↓
※このように表示されます