日誌
2016年12月の記事一覧
門松作り
今年も残すところ、あとわずかとなりました。
新年を迎えるにあたり、昨日、緑地土木科二年生の
生徒諸君が門松を作ってくれました。
竹の切り出しから完成まで1日かけてできあがりました。
正面玄関に飾ってありますのでご覧ください。


制作中の様子

門松とオリーブの木が出迎えてくれます。
新年を迎えるにあたり、昨日、緑地土木科二年生の
生徒諸君が門松を作ってくれました。
竹の切り出しから完成まで1日かけてできあがりました。
正面玄関に飾ってありますのでご覧ください。
制作中の様子
門松とオリーブの木が出迎えてくれます。
キノコについて思う
キノコは、菌類(主に担子菌)で体によい食材です。
原発事故後、野生のキノコはなかなか食べられない状況が続いています。
そのような中、福島県森林・林業緑化協会主催による
第1回「きのこ料理コンテスト」が開催されました。
本校の生活科学科3年の渡邉由佳さんが最終審査まで残り、奨励賞を受賞いたしました。
料理名は、「きのこのミルフィーユあんかけ」です。
試食させていただきましたが、3種の食感が楽しめ、味も大変よく
キノコ消費拡大にはもってこいの料理だと思いました。

副賞としてキノコの詰め合わせをいただいたそうですので、これからも
キノコの料理を研究してくれると思います。
原発事故後、野生のキノコはなかなか食べられない状況が続いています。
そのような中、福島県森林・林業緑化協会主催による
第1回「きのこ料理コンテスト」が開催されました。
本校の生活科学科3年の渡邉由佳さんが最終審査まで残り、奨励賞を受賞いたしました。
料理名は、「きのこのミルフィーユあんかけ」です。
試食させていただきましたが、3種の食感が楽しめ、味も大変よく
キノコ消費拡大にはもってこいの料理だと思いました。
副賞としてキノコの詰め合わせをいただいたそうですので、これからも
キノコの料理を研究してくれると思います。
今週の行事
いよいよ2学期も来週を残すのみとなりました。
今週は、月曜日に芸術鑑賞会(名人寄席)そして本日はマラソン大会と
大きな行事がありました。
名人寄席では、笑点でおなじみの三遊亭好楽さんの落語など鑑賞しました。
生徒も高座に上がり、落語の手ほどきを受け、笑いを誘いました。
また、本日は、太陽が出ているも寒い北風が吹く中、マラソン大会が行われました。
早い人は、30数分で男子10km、女子も5kmを完走しました。
全員が規定の時間内で完走することができました。
沿道の皆さんご声援ありがとうございました。
カウンタ
2
1
9
7
0
1
2
Link
お知らせ
生徒、保護者の皆さまへのお願い(1月26日(火))
(1)毎朝の検温と体調チェックを、お願いします。
(2)登下校中を含めて、マスクの着用をお願いします。
(3)咳エチケットや手洗い、うがいなどの基本的な感染症対策をお願いします。
(4)発熱や風邪症状がある場合は、登校させないでください。
(5)生徒が新型コロナウイルスに感染した場合、新型コロナウイルスに感染した者の濃 厚接触者と認定された場合は、必ず学校まで御連絡ください。
お知らせ
保護者の皆様へ 生徒送迎時の交通マナーについてのお願い(5月11日(月)現在)
詳細は、添付ファイルを御覧ください。
お知らせ
令和2年度学校パンフレットが完成いたしました。
HP右下の学校パンフレットよりダウンロードが可能です。
学校パンフレット
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
学校パンフレット
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
農業高校_中面web.pdf
3324
|
2020/05/28 |
|
農業高校_表web.pdf
2897
|
2020/05/28 |
|
QRコード
スマートフォン等からも
ご覧いただけます。
↓↓↓
※このように表示されます