IAC部日誌
IAC年次大会に参加しました。
8月2日(金)福島県青少年会館で開催された年次大会に参加しました。今回は「多様性って何だろう~手話と出会って~」というテーマの下、手話通訳士の保科隼希さんの講演やろう者の方達との手話講座を通して、身近な多様性を学ぶことができました。
IACリーダー研修会に参加しました。
6月5日(水)会津若松市文化センターで、県内のインターアクターが集いリーダーの資質を高める研修会に参加しました。午前中は主に講演を聞き、午後には分科会でグループに分かれて各校の参加者たちと意見を交換し合いました。
エコキャップ運動 春
5/9(木)に、タオ・エンジニアリング株式会社環境事業部様のご協力を仰ぎ、本校で集めているペットボトルのキャップを回収していただきました。「認定NPO法人 世界の子供たちにワクチンを 日本委員会」を通じてポリオワクチンの支援につながる予定です。
春の植田商店会「歩行者天国」のボランティアを実施しました
5月5日(日)子供の日に、植田商店会「歩行者天国」が開催され、本校インターアクト部はボランティアスタッフとして参加しました。夏日のような晴天の下、ステージ設営、献血の呼びかけ、そば店の給仕、バザー品の販売補助など、様々なお手伝いをすることができました。
いわきサンシャインマラソンで、ボランティア活動をしました。
2月25日(日)に第15回いわきサンシャインマラソンが行われました。今回も本校インターアクト部はボランティアスタッフとして、小名浜のアクアマリンパーク周辺でスタート地点の設営やランナー誘導、荷物返却係と忙しくも充実した活動を行うことができました。皆、曇り空の寒い中よく頑張りました。
YouthSymposiumに参加してきました。
2月18日(日)にいわき産業創造会館で一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクト主催のYouthSymposiumに参加しました。駒沢女史大学人文学部教授の富田隆先生の講演や県内の高校生たちとのワークショップが行われ、海や街中のごみ削減について深く考える良い機会となりました。
世界ポリオデーキャンペーンに参加しました。
10月21(土)21世紀の森いわきグリーンフィールドで行われた世界ポリオデーキャンペーンの募金活動にボランティアとして参加しました。赤色のポリオ根絶Tシャツを着用し、いわきFCのサッカー観戦に訪れたお客さん達に募金の協力を呼びかけました。午後は、いわきFCの応援のために試合観戦しました。
秋の植田商店会「歩行者天国」でボランティア参加しました。
10月9日(月)の祝日に開催された植田商店会「歩行者天国」で、集客補助等のお手伝いをしました。今回は雨天の中の開催だったので、催し物も縮小されましたが、臨機応変に対応しながら活動することができました。
街頭献血のボランティアに参加しました。
7月23日(日)にイオンいわき店で、いわき市街頭献血キャンペーンのボランティアスタッフとしてお手伝いしました。主に献血をしてくれたお客様に景品を手渡す役割を担いました。
スポGOMIワールドカップ2023 福島STAGE に参加しました
7月1日(土)に四倉海岸で開催されたスポGOMIW杯2023福島STAGEに本校IACは3チーム参加し、ごみ拾いを競い合いました。福島中央テレビの鈴木ブンケンさん率いるゴジてれチームも参加し、大いに盛り上がりました。残念ながら今回も入賞はできませんでしたが、1チームが38チーム中第9位となり大健闘したかと思います。
IACリーダー研修会に参加しました。
6月13日(火)三春のコミュタン福島で開催されたIACリーダー研修会に5名の部員が参加しました。数年ぶりの対面での研修となり、午後には分科会でのグループワークも行われ、充実した研修となりました。
植田商店会「歩行者天国」のボランティアを実施しました
5月5日(金)、今年復活した植田商店会「歩行者天国」にて、イベント補助のボランティアを行いました。当日は良い天気に恵まれ、たくさんの来客で大賑わいの中、一生懸命活動ができました。
いわきサンシャインマラソンで、ボランティア活動をしました。
2月26日(日)5年ぶりのいわきサンシャインマラソンが開催されました。当日は時折冷たい風が吹き荒れる過酷な状況でしたが、本校インターアクト部では荷物返却係のボランティアスタッフとして活動し、大会運営のお手伝いをすることができました。
インターシティミーティングで活動発表をしました。
1月28日(土)に国際ロータリークラブ第2530地区いわき分区インターシティミーティングが開催され、そこで本校インターアクト部がこの一年間の活動を発表しました。今回、新任部長の初の大舞台となり、緊張の面持ちでしたが、無事にやり遂げることができました。
エコキャップ運動 冬
1/11(水)の放課後、タオ・エンジニアリング株式会社環境事業部様のご協力により、本校で集めているペットボトルのキャップを再び回収していただきました。昨年末に株式会社クレハ様からご提供いただいたボトルキャップも含めて大量搬出となりました。「認定NPO法人 世界の子供たちにワクチンを 日本委員会」通じてポリオワクチンの支援につながる予定です。
スポGOMI@甲子園福島県大会に参加しました!
10月16日(日)にスポGOMI@甲子園福島県大会が開催され、インターアクト部から3人一組で4チーム参加しました。今年は自作のゴミ拾いアイテムも制作し、気合十分でゴミ拾いを競いました。残念ながら入賞はできませんでしたが、秋風が心地よい晴天の下で岩間海岸一帯をきれいにすることができました。
秋のスポGOMI@イオンモールに参加しました!
9/23(金)祝日に、再びスポGOMI@イオンモールに参加しました。午前中は曇りの天気でしたが、晴れ間も覗くゴミ拾い日和でした。今回は思いがけず、特別賞をいただきました。
IAC年次大会の研修に参加しました。
8/26(金)にサンライズ本宮で年次大会に参加してきました。大会テーマ「困難を乗り越え、つきすすもう、これからも」と題し、講演とグループワークが行われました。
エコキャップ運動
8/25(木)に校内で集めたペットボトルのキャップを、タオ・エンジニアリング株式会社環境事業部様のご協力により、回収していただきました。「認定NPO法人 世界の子供たちにワクチンを 日本委員会」を通じてポリオワクチンの支援につながる予定です。
スポGOMI@イオンモールに参加しました!
6月12日(日)にイオンモールいわき小名浜主催による標記イベントに参加しました。当日は断続的な雨模様でしたが、参加者は岩間海岸でのごみ拾いを競い合いながら、海岸一帯をきれいにしました。
IACリーダー研修会に参加しました。
6月6日(月)午後より、今年度もオンラインでリーダー研修会に参加しました。2講座を受講し、リーダーの資質を高めました。
ロータリー奉仕デーでの勿来海岸清掃活動
4月17日(日)に勿来海岸の清掃活動に参加しました。天候に恵まれ、爽やかな青空の下でごみ拾いをすることができました。
令和3年度国際理解研修会を実施しました。
11月2日(火)に本校といわき勿来ロータリークラブ主催で、IAC国際理解研修会を実施いたしました。新型コロナウィルス感染予防の点からZoomによるオンライン参加で各校が集い、本校は植田町ホテルミドリの会場からホスト校として研修会の進行役を務めました。
インターアクト旗を寄贈していただきました。
6月26日(金)に、いわき勿来ロータリークラブ様を通じて、愛知県の岡崎南ロータリークラブ様より、大きくて大変立派なインターアクト旗を寄贈していただきました。昨年度の岡崎城西高校との交流に引き続き、多大なご支援をいただきありがとうございます。磐農IAC部員一同、心より感謝申し上げます。
風と雲のまつり(学校祭)ボランティア
10月20日(土)に、福島県立いわき支援学校の学校祭「風と雲のまつり」で、IAC部員14名がボランティアを行いました。
いわきサンシャインマラソン大会ボランティア
「いわきサンシャインマラソン」のボランティアに
参加しました。
今年も私たち磐農インターアクターは、フィニッシュエリアでの活動です。
「完走証配布係」と「チップ回収係」に別れ、ランナーの皆さんのサポートをしてきました。
午後から風が強くなり、2月の寒さが厳しかったですが、チームプレーで無事に務めを果たしました。
サンシャインマラソンのボランティアは、3年生と一緒にできる最後の活動で、
1、2年生は少し寂しげでしたが、みんないつもの元気と笑顔で活動を終えてきました。
いわき市街頭献血キャンペーン
「はたちの献血」いわき市街頭献血キャンペーンでのボランティア活動に
本校インターアクター22名で参加してきました。
屋上入口にて
献血者が減少しがちな冬場。安定的な血液の供給のため、
新たに成人を迎えるはたちの若者を中心に広くいわきのみなさんに
献血に関する理解と協力を求めるための活動です。
保健所指導の下、献血協力の呼びかけを各フロアにて行いました。
一階入り口にて
磐農インターアクターの中には、呼びかけボランティアだけでなく、
自分も献血者として献血に協力した女子生徒もいました。
献血ちゃんと磐農インターアクター
今回の呼びかけでは86名の方に献血のご協力をいただくことができました。
これからも、献血への理解と協力のためのボランティア活動に
参加していきたいです。
HUGを用いた避難所運営訓練
HUGを用いた避難所運営訓練が
1月9日、勿来工業高校において開催され、
本校インターアクター35名が研修に参加してきました。
HUG(Hinangyo Unei Game)は、避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲームです。
「体育館のレイアウト、それと校舎の立ち入り禁止の場所は・・・」
研修者は、このゲームを通して避難者の属性を考慮しながら部屋割りを考え、また仮設トイレの配置や要援護者の生活空間の確保、子どもたちの勉強場所の確保などといった出来事に対して、自由に意見を述べかつ話し合いながらゲーム感覚で避難所の運営を学びます。
「盲導犬はペットとは違うよな・・・でも犬アレルギーの人もいるし・・」
避難者カードには、年齢、性別のほか
「足腰の悪い高齢者」「車いすの人」「乳幼児」「妊婦」「外国人」など
避難者の置かれている立場や抱えている問題が書いてありました。
「民生委員をやってる人いるよ!この人にこの地区見てもらおう」
誰にとってもに安心で安全な避難所の運営、対応について
体験的に学ぶことができました。
国際理解研修会
British Hills での国際理解研修会の様子
2017年~2018年国際ロータリー第2530地区
インターアクトクラブの国際理解研修会が、
平成29年12月17日から18日の日程で、
福島県天栄村にあるブリティッシュヒルズにおいて開催され、
本校からも2年生と3年生のインターアクター2名が参加しました。
英国伝統文化の環境において英国文化知るとともに
外国人スタッフによる体験的な英語研修を通し、
国際的な感覚を磨きました。
マナーハウスツアー スヌーカールーム見学
Suvival English Lesson
ReffectoryでのDinner
Gel Candle making Lesson
日本にいながらまるでイギリスにいるかのような雰囲気のなか
他校のインターアクターとの深めたり、英語力を磨いたりして
有意義な研修を受けることができました。
歩行者天国ボランティア
10月9日植田町パティオどおりで開催された歩行者天国でお祭りのボランティアを行ってきました。
部員32名参加。イベントの内容は以下のとおりです。
①商店街レストラン(そばの販売)
②消防はしご車受付誘導
③ミニSL受付誘導
④植田町商店会婦人部ハミングクラブの補助
⑤風船作成
学校生活では得られない、さまざまな人々との交流を通して
社会を考える一助になりました。
うえだ商店街の皆様、お世話になりました。
SYD「幸せの種まきキャンペーン」
SYD「貧困とともに生きる子どもたち~ストリートチルドレンを通して知る国際社会」
東京のSYDから講師の先生をお招きし、上記のテーマで講演会を開催しました。
参加者はインターアクト部員と学友会の生徒約40名です。
お話をいただいた青木様のパワーポイントを用いた解説や山口様の朗読など、心に深く沁み入ることが多く、スライドを見ながら涙を流す部員もいました。
豊かさとは・・幸せとは・・生きるとは・・
フィリピンの子供たちの輝く瞳が問いかけてきました。
私たちにできることを考え、インターアクト部での活動を広げる学習の機会となりました。
夏期合宿の様子
「夏期合宿」
8月21日から22日、いわき海浜自然の家において、部員38名、
顧問2名で合宿を行いました。合宿の様子をお伝えします。
1 目 的
① インターアクトクラブの基本理念である「社会奉仕と
国際理解」を実現し,自己のあり方や今後の展望を考える。
② 社会奉仕に必要な姿勢や技術を身につける
③ いわきの今を知り、内外に発信できるようにする。
④ 国際感覚や異文化理解について学び、
多様性を受け入れる感性を養う。
⑤ 部員同士の交流を図り、親睦ときずなを深める。
2 研修テーマ
「未来の自分へ向かって、ステップアップ
3 研修内容
8月21日(1日目)
① 演習 「優しさと思いやりを感じよう」
講師:勿来地区ボランティア連絡会会長 木島勇道様]
② 現場見学 「いわきの復興を見てみよう」
講師: 福島県いわき建設事務所 企画調査課 齊藤洋貴様
③ グループ活動 野外炊飯 (カレーライス、スープほか)
8月22日(2日目)
① 講 義
(1)「身近な国際交流」
いわき市国際交流協会海外交流員
(2)「いわき市の交流都市(国内・国際)」
いわき市役所 国際交流課職員
② アイスブレイク
3年生によるアクティビティ
③ ワークショップ
グループによる活動の話し合いとポスターまとめ
④ 発 表
ポスターセッション
優しさと思いやりをもって、輝く未来に力強く生きていって
ほしいです。
合宿お疲れ様でした。
年次大会参加
2017-2018国際ロータリー2530地区インターアクトクラブ年次大会
に、本校インターアクター6名で参加しました。
8月9日~10日、磐梯青少年交流の家で行われた
今年の大会のテーマは「自然と生きる」です。
ホスト校は喜多方桐桜高校が務めました。
今回のメインは、二日目の体験活動「五色沼散策」です。
桧原湖側からビジターセンターまでの約3.8キロを8班に分かれて散策します。
裏磐梯エコガイドの会のガイドさんが、裏磐梯の自然や歴史などを
わかりやすく教えてくれました。
活動を通して、他校のインターアクターとも交流を深めることができました。
中学生体験入学給水ボランティア活動
7月28日(金)に行われた中学生体験入学では
給水と誘導補助の活動を行いました。
中学生や引率者に冷たい麦茶や塩飴などを
2か所に分かれて提供しました。
また、10班に分かれて見学ルートの案内・誘導をする先生方の補助として
各隊列に2名ずつついて、引率のお手伝いをしました。
なこそ夏まつり参加
7月22日(土)、植田町商店街にて行われた
「いわき踊り勿来大会」に
インターアクト部員35名で参加してきました。
チームワーク、パワーと元気さ、一生懸命さは、誰にも負けない磐農インタアクター!
今年はライトブルーのTシャツで。振付とポンポンでユニーク性を演出しました。
地元のお祭りの盛り上げに、一役買うことができたかな!?
大会のあとは、街頭清掃をして帰ってきました。
薬物乱用防止キャンペーン参加
6月24日(土)、イオンいわき店での
平成29年度「ダメ。ゼッタイ。」
いわき市626ヤング街頭キャンペーンに参加してきました。
『ダメ。ゼッタイ。キャンペーンを実施しています』
『薬物乱用防止の募金にご協力お願いします』
などと、買い物のお客様に声かけをしながら
ティッシュや風船を配布し、
薬物乱用防止のための啓発活動と募金活動を行いました。
本校IAC部員30名のほか、いわき総合高校やガールスカウト
など14の団体で活動しました。
留守番電話の導入について
本校では働き方改革の取組の一環として、教職員の長時間勤務を是正し、教職員一人一人が心身ともに健康を保ち教育に携わることができるような職場環境を整えるため、留守番電話を導入することにしました。
夜間、休日の学校への連絡について、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
詳細は下の添付ファイルをご覧ください。
保護者の皆様へ
生徒送迎時についてのお願い
生徒送迎時の敷地内への車両の乗り入れについては、安全確保や交通事故防止の観点から禁止とさせていただいております。
そのため、校門周辺での生徒の乗降が、大変多くなっております。
保護者の皆様におかれましては、交通マナーを守っていただき、安心・安全に配慮した送迎をお願いいたします 。
令和6年度学校パンフレットが完成いたしました。
HP右下の学校パンフレットよりダウンロードが可能です。
スマートフォン等からも
ご覧いただけます。
↓↓↓
※このように表示されます