カテゴリ:報告事項
IACリーダー研修会に参加しました。
6月6日(月)午後より、今年度もオンラインでリーダー研修会に参加しました。2講座を受講し、リーダーの資質を高めました。
ロータリー奉仕デーでの勿来海岸清掃活動
4月17日(日)に勿来海岸の清掃活動に参加しました。天候に恵まれ、爽やかな青空の下でごみ拾いをすることができました。
インターアクト旗を寄贈していただきました。
6月26日(金)に、いわき勿来ロータリークラブ様を通じて、愛知県の岡崎南ロータリークラブ様より、大きくて大変立派なインターアクト旗を寄贈していただきました。昨年度の岡崎城西高校との交流に引き続き、多大なご支援をいただきありがとうございます。磐農IAC部員一同、心より感謝申し上げます。
風と雲のまつり(学校祭)ボランティア
10月20日(土)に、福島県立いわき支援学校の学校祭「風と雲のまつり」で、IAC部員14名がボランティアを行いました。
いわき市街頭献血キャンペーン
「はたちの献血」いわき市街頭献血キャンペーンでのボランティア活動に
本校インターアクター22名で参加してきました。
屋上入口にて
献血者が減少しがちな冬場。安定的な血液の供給のため、
新たに成人を迎えるはたちの若者を中心に広くいわきのみなさんに
献血に関する理解と協力を求めるための活動です。
保健所指導の下、献血協力の呼びかけを各フロアにて行いました。
一階入り口にて
磐農インターアクターの中には、呼びかけボランティアだけでなく、
自分も献血者として献血に協力した女子生徒もいました。
献血ちゃんと磐農インターアクター
今回の呼びかけでは86名の方に献血のご協力をいただくことができました。
これからも、献血への理解と協力のためのボランティア活動に
参加していきたいです。
国際理解研修会
British Hills での国際理解研修会の様子
2017年~2018年国際ロータリー第2530地区
インターアクトクラブの国際理解研修会が、
平成29年12月17日から18日の日程で、
福島県天栄村にあるブリティッシュヒルズにおいて開催され、
本校からも2年生と3年生のインターアクター2名が参加しました。
英国伝統文化の環境において英国文化知るとともに
外国人スタッフによる体験的な英語研修を通し、
国際的な感覚を磨きました。
マナーハウスツアー スヌーカールーム見学
日本にいながらまるでイギリスにいるかのような雰囲気のなか
他校のインターアクターとの深めたり、英語力を磨いたりして
有意義な研修を受けることができました。
歩行者天国ボランティア
10月9日植田町パティオどおりで開催された歩行者天国でお祭りのボランティアを行ってきました。
部員32名参加。イベントの内容は以下のとおりです。
①商店街レストラン(そばの販売)
②消防はしご車受付誘導
③ミニSL受付誘導
④植田町商店会婦人部ハミングクラブの補助
⑤風船作成
学校生活では得られない、さまざまな人々との交流を通して
社会を考える一助になりました。
うえだ商店街の皆様、お世話になりました。
夏期合宿の様子
「夏期合宿」
8月21日から22日、いわき海浜自然の家において、部員38名、
顧問2名で合宿を行いました。合宿の様子をお伝えします。
1 目 的
① インターアクトクラブの基本理念である「社会奉仕と
国際理解」を実現し,自己のあり方や今後の展望を考える。
② 社会奉仕に必要な姿勢や技術を身につける
③ いわきの今を知り、内外に発信できるようにする。
④ 国際感覚や異文化理解について学び、
多様性を受け入れる感性を養う。
⑤ 部員同士の交流を図り、親睦ときずなを深める。
2 研修テーマ
「未来の自分へ向かって、ステップアップ
3 研修内容
8月21日(1日目)
① 演習 「優しさと思いやりを感じよう」
講師:勿来地区ボランティア連絡会会長 木島勇道様]
② 現場見学 「いわきの復興を見てみよう」
講師: 福島県いわき建設事務所 企画調査課 齊藤洋貴様
③ グループ活動 野外炊飯 (カレーライス、スープほか)
8月22日(2日目)
① 講 義
(1)「身近な国際交流」
いわき市国際交流協会海外交流員
(2)「いわき市の交流都市(国内・国際)」
いわき市役所 国際交流課職員
② アイスブレイク
3年生によるアクティビティ
③ ワークショップ
グループによる活動の話し合いとポスターまとめ
④ 発 表
ポスターセッション
優しさと思いやりをもって、輝く未来に力強く生きていって
ほしいです。
合宿お疲れ様でした。
中学生体験入学給水ボランティア活動
7月28日(金)に行われた中学生体験入学では
給水と誘導補助の活動を行いました。
中学生や引率者に冷たい麦茶や塩飴などを
2か所に分かれて提供しました。
また、10班に分かれて見学ルートの案内・誘導をする先生方の補助として
各隊列に2名ずつついて、引率のお手伝いをしました。
なこそ夏まつり参加
7月22日(土)、植田町商店街にて行われた
「いわき踊り勿来大会」に
インターアクト部員35名で参加してきました。
チームワーク、パワーと元気さ、一生懸命さは、誰にも負けない磐農インタアクター!
今年はライトブルーのTシャツで。振付とポンポンでユニーク性を演出しました。
地元のお祭りの盛り上げに、一役買うことができたかな!?
大会のあとは、街頭清掃をして帰ってきました。
生徒、保護者の皆さまへのお願い(1月26日(火))
(1)毎朝の検温と体調チェックを、お願いします。
(2)登下校中を含めて、マスクの着用をお願いします。
(3)咳エチケットや手洗い、うがいなどの基本的な感染症対策をお願いします。
(4)発熱や風邪症状がある場合は、登校させないでください。
(5)生徒が新型コロナウイルスに感染した場合、新型コロナウイルスに感染した者の濃 厚接触者と認定された場合は、必ず学校まで御連絡ください。
保護者の皆様へ 生徒送迎時の交通マナーについてのお願い(5月11日(月)現在)
詳細は、添付ファイルを御覧ください。
令和4年度学校パンフレットが完成いたしました。
HP右下の学校パンフレットよりダウンロードが可能です。
学校パンフレット
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
令和3年度 学校パンフレット |
05/19 |
|
令和4年度学校パンフレット |
05/19 |
|
スマートフォン等からも
ご覧いただけます。
↓↓↓
※このように表示されます