校長より
ご挨拶
磐城農業高等学校のホームページにお越しいただき大変ありがとうございます。
本校は、昭和19年(1944年)に福島県立磐城農学校として開設され、令和5年度には創立80周年を迎えた、歴史と伝統を誇るいわき市唯一の農業高等学校です。
福島県の浜通り地方いわき市の南部に位置し、温暖な気候を生かしながら充実した教育施設を活用して「食品流通科」「園芸科」「緑地土木科」「生活科学科」の4つの学科で、魅力ある専門教育を推進しております。
また、常に先進的な専門学習を通して、各学科の専門性を身に付けると共に、日々の学習をとおして命の大切さを感じ取ることで、心豊かな人間性を育み、社会に貢献できる人材の育成を目指しております。
磐城農業高校は、持続可能な社会や環境づくりのために一緒にチャレンジする皆さんを待っています。共に楽しく学びましょう!
ホームページにお越しになった皆さん、本校では、毎年農畜産物や草花、加工品の販売会など数々のイベントを開催しております。是非、磐城農業高校に足を運んでください。
皆さまのご来校を心よりお待ちしております。
令和6年4月1日
校長 岡部 富洋
ご挨拶
本校は2011年3月11日の東日本大震災及び4月11日、12日の余震により大きな被害を受けました。そのため勿来高校の校舎をお借りして授業を再開し、本校グラウンド西側の仮設校舎での授業も進めながら、2016年10月新校舎や最先端の施設設備が菊多の丘に完成しました。ここまで本校が復旧復興できましたのは福島県を始め、全国の皆様方からの物心両面にわたる多大なるご支援の賜物であります。ここに改めて現学校長として、また震災当時の農場長として感謝申し上げます。
さて、福島県いわき地区唯一の農業高校として、『自主・勤労・責任』の校是のもと、生徒は日々授業や実習、学校行事、部活動などに積極的に取り組んでおります。中でもJGAP認証取得や福島イノベーション人材育成事業などをとおして、次代を担い明るい地域社会づくりに貢献する人材育成に本校は取り組んでいます。これからも皆様方の暖かいご支援・ご声援を頂戴しながら生徒・教職員一丸となり、新たな事業にチャレンジしてまいります。ご期待ください。
令和4年5月9日
福島県立磐城農業高等学校長 酒井 正隆
ご挨拶
本校は、今年度で創立77年を迎える福島県いわき地区唯一の農業高校です。「自主・勤労・責任」の校是のもと、食品流通科、園芸科、緑地土木科、生活科学科の4学科で構成されております。東日本大震災とその後の大きな余震により校舎や実習棟などで甚大な被害を被りましたが、平成28年度には復旧工事がすべて完了し、生徒は日々授業や実習、学校行事、部活動、農業クラブ、家庭クラブなどさまざまな活動に意欲的に取り組んでいます。
2018年には、福島県内の高校では初となるJGAP認証を受け、農業の新たなニーズに対応できる知識と技能の修得を目指した授業を展開しています。また、最先端農業技術を習得し次世代農業の担い手として地域農業に貢献できるよう「福島イノベーション・コースト構想を担い人材の育成」事業にも積極的に参画しています。
豊かな人間性と思いやりの心をもち、心身ともに健康で有益な社会人を地域社会に送り出すべく努力して参ります。今後とも磐城農業高校に多大なるご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
校長 五ノ井 平吉
挨拶
本校は、県立高等学校改革基本計画の前期実施計画において、職業教育推進校として位置づけられ、農業教育の拠点として高い専門性を備えた教育による生徒の知識・技術の向上と多様な進路実現など地域産業を支える核となる人材の育成に取り組んでまいります。
そのため、GAP認証や「福島イノベーション人材育成実践事業」を通した教育活動による農業の新たなニーズに対応できる知識と技術の習得を目指す取組の推進や、農畜産物の生産・加工・商品開発及び販売による一貫した実践的な学びを通した地域活性化に貢献できる学校づくりを推進してまいります。
昨年度は、一昨年のJ-GAP認証取得の米に引き続き、トマトとホウレンソウでJ-GAPを認証取得しました。また、「福島イノベーション人材育成実践事業」も昨年度に引き続き実施し、高い専門性を備えた教育による生徒の知識と技術の向上に、各学科取り組んでまいります。さらに3年に一度の公開文化祭(磐農祭)が11月10日(日)に開催する予定ですので、ぜひ御来校ください。今後とも、皆様からの御協力と御支援をお願い申し上げます。
平成31年4月16日
福島県立磐城農業高等学校長 髙橋 豊治
挨拶
磐城農業高校のホームページにアクセスしていただき、ありがとうございます。
今年の4月に赴任してまいりました校長の髙橋です。早いもので2学期(8月27日(月))が始まるなど、5ヶ月が経とうとしております。
本校は、今年度から「福島イノベーション・コースト構想」を担う人材育成事業の指定を受け、地域農業に貢献する自立した人材の育成を学校の教育方針として掲げ、最先端の農業技術の習得や現代社会に求められている農業を考えられる人材の育成を目標に、各科で取り組んでいるところです。
主な各科の取組としては、
◯食品流通科
・家畜糞尿処理技術やバイオマス発電を利用した循環型農業。
・六次化商品について、商品開発だけでなく、商品販売戦略についても考えられる人材の育成。
◯園芸科
・植物工場やバイオテクノロジーなど、先端的な園芸知識を持ち合わせた人材の育成。
・地域の農業の在り方について生産者・販売者目線で理解した人材の育成。
◯緑地土木科
・造園や建築についての基礎知識を持ち合わせ、ドローン等最先端技術を習得した人材の育成。
◯生活科学科
・「農福」「農保」連携の推進による「食」「保育」「福祉」3分野において活躍できる人材の育成です。
今後も、本校の精神である「拓魂」のもと、新たな時代に向けて農業の魅力を伝えるとともに、自然を愛し、教養豊かで心身ともに健全な社会人の育成に努めてまいりますので、皆様からの更なる御協力と御支援をお願い申し上げます。
平成30年8月23日
福島県立磐城農業高等学校
校長 髙橋 豊治
J-GAP取得しました
今年取り組んで来ました穀物(コメ)のJ-GAPの認証を2018年3月20日に受けることができました。
J-GAPとは農林水産省が推奨する農業生産工程管理の一つで、農産物を生産する農場・団体が、食の安全や環境保全に取り組んでいるかを示す“適切な農場管理の基準”であり、その基準を満たす農場に与えられる認証制度です。
※GAP(Good Agricultural Practice)・・・農業生産活動が適切に行われているかを様々な点から管理・記録する手法
認証を取得すれば、食の安全や環境保全に取り組む農場として消費者の方々から信頼を得ることができます。また、2020年の東京オリンピック・パラリンピックではこの「GAP」認証された食材しか使用されないこともあり、近年注目を受けています。これまで、このJ-GAP取得に向け、生徒と本校職員が協力し様々な努力を続けてきました。今回の取得は、その成果の表れであり、大変嬉しく思っています。
今後もこれを励みにしながら農業の振興と発展のために生徒共々取り組んで参ります。
復興のバトンパス
緑地土木科では、今年度造園の先端技術である室内の緑化について東京から専門業者の方を講師として学習を行っていました。
自分たちで緑化計画について話し合いプレゼンしました。
今まで2回、講習会を実施し屋内緑化について理解した中で、その施工場所を検討いたしておりました。
そのような中、同じく震災時の津波により校舎が使用不能となり、昨年の8月に新しくなった豊間中学校さんを知ることとなり、そのご協力により成果を発表することができました。
3月16日(金)に指導者でもある(株)グリーバル石黒部長より
指導を受けながら豊間中の屋内緑化にあたった。
途中、テレビ局の取材も受けました。
以下は、完成した様子です。
みんなで記念撮影しました。
玄関ではオリーブの木で出迎えます。
J-GAP審査終了
6時間にわたり行われました。
今回は、「コメ」を審査していただきました.。
実習日誌などの資料を準備して
担当教員並びに作物専攻生が交互に会場に入り
審査していただきました。
不適合内容が示されましたので、改善し、
J-GAPの取得に向かいたいと思います。
魅せます!いわき野菜 6秒CM発表会
いわき野菜のおいしさを伝える6秒CMができました。
これは、一般公募し本校からも応募した中で
食品流通科1年齊藤千紗さんの絵コンテが入賞し、
6秒CMが完成しました。
その表彰式が24日にいわき市文化センターで行われました。
絵コンテが映像になるとこのように表現されるのだと感心させられました。
興味のある方は、下記にアクセスしてください。
http://misemasu-iwaki.jp/
各種講習会そして新年を迎える準備
1昨日と昨日は雪の降る中、緑地土木科の生徒が中心に
小型車両系建設機械並びにチェーンソウの講習会が行われました。
いわき地区では、珍しく雪の降る寒い中、元気よく講習会を受けていました。
また、本日は御用納めですが、先日緑地土木科の生徒諸君が
玄関に門松を飾ってくれました。
竹の切り出しから設置まで行い、新年を迎える準備ができました。
時々晴れ間が見える中の実技講習
室内での講習と外での実技講習でした。
門松作りのための竹の切り出しから設置まで。ご覧ください。
野球部冬のトレーニング
3名と少ない部員ながらも来年の新入生の入部を期待して
毎日黙々と練習しております。
現在は、シーズンオフということで体力のアップに
重点を置いてトレーニングを行っています。
そのトレーニングは、全員緑地土木科ということもあり、
昨年の9月にできたグランドのバックネット裏を観客席とすべく
毎日、ブロック工事を行なっています。
まもなく、完成するところです。
重さ約60kgのブロックをきれいに並べ、来シーズンの開幕を迎えます。
本校野球部「コンストラク隊(コンストラクション:建設)」に
応援よろしくお願いします。
手づくり絵本展開催中
12月5日(火)から12月10日(日)まで開催されております。
全部で417点が出展され、そのうち本校からも78作品を
出展いたしております。
「子供の発達と保育」という授業の一環で作成された
絵本が大変好評で力作がそろっております。
ぜひ、週末はいわき総合図書館にお出かけの上、
ご覧いただきたいと思います。
収穫の秋
1年生と3年生が授業の中で実施し、本日はもみすりを行い
新米が完成いたしました。
今年は、8月の天候不順による収穫への影響や
お米の味が大変気になるところです。
また、今年はイノシシにも荒らされた水田も有るので
減収は免れない状況です。
ふくしま農業女子ネットワークとの交流会開催
ふくしま農業女子ネットワークの会員の方と
本校の女子生徒が交流会を開催しました。
ネットワークからは、地元いわきで農業をされている
新妻さん(エゴマ、野菜類)と助川さん(水稲、とまと)の2名の方に
お越しいただき、本校の農業関係への進路を考えている女子生徒10名と
交流会を開催しました。
交流会はサロン形式で、農業に直接携わっている新妻さんと助川さんから話を
聞くことができ大変盛り上がりました。
生徒は、「大変満足しました」
「今度は実際に体験しながら話を聞きたい」という感想がありました。
南東北インターハイ(女子柔道部)
そんな中、教室の温度はすでに32℃を示しているクラスもあります。
さて、明日(8/10)はいよいよ本校女子柔道部がインターハイに出場します。
明日は、団体戦が午後から郡山総合体育館で行われます。
応援よろしくお願いします。
インターハイ出場に伴いまして同窓会より激励金をいただきました。
グリーンカーテン2
4月に始まったコンテストも植物が生長し、
窓辺を覆ったクラスやいろいろな植物を試しているせいか
なかなか植物が生長しないクラスなどいろいろです。
そんな中、ホップは順調に成長し、花芽を持つようになりました。
今年は、6月にオリーブの花も咲き今まで見たことがない人
もいると思いますので載せます。
オリーブの花(6月18日撮影)
ホップのつぼみと毬花(7月29日撮影)
毎日、登校すると自主的に水やりをする生徒もおります。
今日から夏休み
1学期最後の行事である球技大会も緑地土木科3年C組が
総合優勝し、熱中症もなく無事に終了し夏休みに入りました。
しかし、本校は生き物を教材としている学校なので
夏休み中も交代で作物や動物の世話を行っております。
また、この長期休業を利用し各種の資格取得や職場体験学習を
行う学科もあります。
今年は、暑い夏休みになりそうです。
球技大会1日目
午前中に雨が降り、その後晴れたりと
非常に湿度が高く、風もなく蒸し暑い中大会が行われました。
予定の試合がすべて終了し、1日目が終了しました。
7年ぶりに自分の学校で行われる球技大会です。
(今までは、南部アリーナで実施)
選手の皆さんは、暑い中元気にプレーし、
ほかの生徒はクラスメイトを一生懸命応援していました。
明日は、後半戦が行われ、順位が決まります。
果たして総合優勝は、今年はどのクラスでしょうか?
野球部3回戦
白河グリーンスタジアムにおいて11時30分より
昨年に引き続き光南高校との対戦になります。
応援よろしくお願いします。
しびれるような試合
全国高等学校野球選手権福島大会も今日で5日目です。
我が磐農野球部は、初戦に相馬東高校を6対2で破り、
本日、2回戦を船引高校と対戦しました。
地元のいわきグリーンスタジアムで試合があったことから
久しぶりに全校応援となりました。
炎天下の中、グラウンドとスタンドが一体となり2対1で
勝利することができました。
3回戦は、昨年も対戦した光南高校です。
試合会場が決まりましたらお知らせいたします。
応援よろしくお願いします。
勿来ICで注目して下さい
草花班で育てたサルビアとマリーゴールドを
植栽しました。
ドライバーの皆さんの目の保養と環境美化のために
行っております。
通過する際には、是非ご覧ください。
グリーンカーテンコンテスト 発進!
新校舎は、上空から見るとT型をしており全国でも
珍しい形の校舎です。
教室棟は、東側を向いており朝日が直接あたり、
夏は、早朝で30℃を超えて暑い反面、冬は大変暖かいです。
夏の日差しを少しでも遮ろうと今年は、
「磐城農業高校長杯 クラス対抗グリーンカーテンコンテスト」
を実施することとなりました。
農業高校らしく各クラスとも工夫を凝らし、いろいろな植物を
植えております。
今後、どのように生長するか楽しみです。
ホップの様子
祝 優勝 女子柔道部
福島県高等学校体育大会柔道競技大会において
我が校女子柔道部が団体で初めての優勝を飾りました。
日頃、練習に励んだ結果が報われました。おめでとうございます。
今年の全国大会は、郡山市で行われますので全国の強豪相手にさらに
頑張ってほしいと思います。
また、個人戦の部でも7階級中3階級を制し、
全国大会への切符を手にしております。
今後も女子柔道部の活躍を祈るとともに今後も
応援よろしくお願いいたします。
恒例! 1年生田植え
1年生全員による田植えが行われました。
初めてはいる水田の泥の感触に「わ~」とか「きゃ~」
とか歓声を上げながら、どろんこになりながらも
みんなで田植えをすることができました。
秋の収穫が楽しみです。ちなみに品種は「コシヒカリ」です。
定植の季節
植え付けた苗たちもこれから元気よく生長してくれることを
願って手入れしていきたいと思います。
昨年のオリーブに続き、今年はホップ
そして、ハーブと各学科での取り組みが面白そうです。
4月に下の写真のように(株)キリンさんのご協力で
ホップの苗(新年物と2年物)をグリーンカーテン化
すべく緑地土木科の生徒が植え、やっと芽が出てきました。
ホップの苗(右の3本が新物) 一班1本ずつ植えました。
これはホップの葉が開き始めました。
さらに、生活科学科ではハーブの栽培を始めています。
あたたかくなり多くの芽が出ました。どんな料理になるか楽しみです。
一方、園芸科ではオリーブの挿し木が行われました。
今年は、露地栽培されているオリーブに実がなるでしょうか?
そして、いよいよ暖かくなってきたので食品流通科では、
「カルピー」の仕込みが始まりました。ご期待ください。
多肉植物
約70%の保護者の方が来校し、総会を実施することができました。
今年は、復旧工事もすべて終わり4月当初から学校施設を使って
部活などができる最初の年です。
新入生も部活動を始めたところです。
そんな中、本校の校舎内には、所々に多肉植物があります。
今日は、バラ科「ハオルチア」を紹介いたします。
小さな花が咲きました。
校長室にもあります。
ガラス温室改修
本校には、震災の時も倒れずに残ったガラス温室があります。
しかしながら、53年という月日に抗えず老朽化が激しく、
強風が吹くとガラスが飛ばされ、実習ができませんでした。
いよいよその温室の解体工事が始まりました。
今度は、面積は小さくなりますが、鉄骨作りの硬質ビニールによる
温室が建築されます。
パティシエに学ぶ
人は、誰でもおいしいものを食べている時、笑顔です。
今日は、外部講師の授業として
「プロのパティシエに学ぶ」講座が開かれました。
講師の先生は、大正堂製菓 店主 大河内先生です。
食品流通科2年 食品製造専攻班の19名が受講しました。
生徒の感想は、「実習の時はスポンジがうまくできなかったが、
うまくできた」や「生クリームを塗るのがむずかしかった」など
話していました。
おいしいショートケーキができあがりました。
ごちそうさまでした。
各学科卒論発表会
締めくくりである課題研究や卒論の発表会が各科
で始まりました。
発表は聞くことができなかったのですが、
食品流通科では、「野菜大福の製造」「かぼちゃアイスの製造」
「卵のカラでチョーク作り」「トマトが嫌いな人でも食べられる
トマトジャムの製造」などありました。
生活科学科では、被服部門「ブライダルについて」
保育部門「乳幼児について」「こどもの成長と食事」
食物部門「日本食について」など興味のある発表が行われていました。
校内研究発表大会
来年度の県大会の出場を目指し、Ⅰ類:生産・流通・経営、
Ⅱ類:開発・保全・創造、Ⅲ類:ヒューマンサービスの3分野
に分かれ8代表が発表しました。
それぞれが先輩方から継続した研究や新たに自分たちで考えた研究など
聴衆にアピールするような工夫された発表でした。
Ⅰ類は、「草花」「野菜」「作物」「飼育」部門から
Ⅱ類は、「測量」「食品加工」「造園」部門から
Ⅲ類は、「食物」部門からの参加でした。
門松作り
新年を迎えるにあたり、昨日、緑地土木科二年生の
生徒諸君が門松を作ってくれました。
竹の切り出しから完成まで1日かけてできあがりました。
正面玄関に飾ってありますのでご覧ください。
制作中の様子
門松とオリーブの木が出迎えてくれます。
キノコについて思う
原発事故後、野生のキノコはなかなか食べられない状況が続いています。
そのような中、福島県森林・林業緑化協会主催による
第1回「きのこ料理コンテスト」が開催されました。
本校の生活科学科3年の渡邉由佳さんが最終審査まで残り、奨励賞を受賞いたしました。
料理名は、「きのこのミルフィーユあんかけ」です。
試食させていただきましたが、3種の食感が楽しめ、味も大変よく
キノコ消費拡大にはもってこいの料理だと思いました。
副賞としてキノコの詰め合わせをいただいたそうですので、これからも
キノコの料理を研究してくれると思います。
今週の行事
いよいよ2学期も来週を残すのみとなりました。
今週は、月曜日に芸術鑑賞会(名人寄席)そして本日はマラソン大会と
大きな行事がありました。
名人寄席では、笑点でおなじみの三遊亭好楽さんの落語など鑑賞しました。
生徒も高座に上がり、落語の手ほどきを受け、笑いを誘いました。
また、本日は、太陽が出ているも寒い北風が吹く中、マラソン大会が行われました。
早い人は、30数分で男子10km、女子も5kmを完走しました。
全員が規定の時間内で完走することができました。
沿道の皆さんご声援ありがとうございました。
最近の授業から
最近の実習や授業の中から、緑地土木科の造園実習(剪定)、
食品流通科では、卵を利用した半透膜の実験など行われました。
実際に体験することにより、いろいろと学習になったことと思います。
そして、体験しながらいろいろと考えてほしいと思います。
(緑地土木科 せん定実習)
(食品流通科 半透膜の実験)
ご支援いただきました
11月24日に国際ソロプチミスト様より本校農業クラブにパソコン並びに
液晶プロジェクターが寄贈されました。研究発表会や農業クラブ活動で
ご使用させていただきます。
いよいよ磐農祭
今週は、文化祭ウィークで13日の公開文化祭「磐農祭」に向けての準備に入りました。
12日(土)は、午前中に仮装行列で学校から中岡のマルト周辺までの往復コースで行われます。沿道の皆さん、楽しみにしてください。
今回は、7年ぶりの一般公開、さらに新校舎になって初めての文化祭ということで
地域の方々も楽しみにしていることと思います。
ぜひ、来校していただきたいと思います。
明日は、記念式典です。
新校舎等竣工落成記念並びに創立73周年の記念式典が行われます。
先生方も生徒諸君も準備に追われた1日でした。
たくさんのご来賓の方々をお迎えする準備も整いました。
会場は、園芸科3年生の手作りによるフラワーアレンジメントで飾られております。
実習で、皆さんが一生懸命に作ってくれました。
さすが農業高校というできばえになり、明日を待っています。
子牛が生まれました!
母牛の「さちこ」は、震災の影響で相馬農業高校から本校にやってきました。
担当者曰く、「優秀な母親で子供がすぐ母乳を飲めるように動かずに
立っているな」ということでした。
野球部の生徒や飼育担当の生徒たちが新しい命の誕生に立ち会いました。
収穫の秋
いよいよ収穫の秋を迎えました。
本日、3年園芸科作物専攻班の生徒諸君が稲刈りを行いました。
今日は天候にも恵まれましたが、9月の長雨で水田は
水が多く昔であればなかなか稲刈りがむずかしい中ですが、
今日はヤンマー様の最先端のコンバインによるデモンストレーションを
体験させていただきました。
担当者から「作柄は例年通りかな」ということで
新米が楽しみです。
「農力全開!磐農魂」
10月15日には新校舎等竣工落成記念並びに創立73周年記念式典が行われます。
今、その準備が進んでいます。
「新時代の幕開け~農力全開!磐農魂」
のスローガンのもと7年ぶりの公開文化祭に向けて学友会役員が中心となって準備しています。
「農力全開」大変よい言葉と思います。
2050年には、世界の人口が今より約30億人が増えると推計されております。
「その時の世界人口をまかなえるだけの食料を作ることができるのか」ということが世界的な農業の課題になっています。
2050年は、今の高校生諸君がリーダーとして働いている頃と思います。
「農力=能力」を全開してグローバルな課題に立ち向かってほしいと思います。
グランドからの歓声
数年ぶりに聞かれる生徒の歓声は、「やっとに普通の学校に戻ったな」
ということを実感させられます。
初めて授業を行った生活科学科の生徒たちもうれしそうに走り回り、
授業を受けています。
グランド使い初め
昨日、グランドが完成し、
本日、福島明成高校と練習試合を行いました。
朝から雨が降っていましたが、9時頃には上がり、
グランドは水たまりもなく試合が行われました。
新しくなったグランドは、水はけもよくマウンドも堅く
投げやすかったようです。
生徒は、「あたらしくてよかった。ボールがはねるので
よかった」などの感想でした。
やっとグランドに歓声がもどりました。
グランド完成
長かった夏休みも終わり、10月に記念式典、
11月に7年ぶりの公開文化祭と
行事が多い2学期が始まりました。
本日、最後のにがり散布が終了し、グランドが完成しました。
明日から、使えるようになり外での運動が可能になります。
ここまで、震災から約5年5ヶ月、皆様のおかげで
復興いたしております。ありがとうございます。
1学期の行事
1)1学年全員 田植え
2)知事来校(チャレンジ福島)
6次化や風評被害などについて話がありました。
3)ウィットマン高校来校(ワシントンDCにあります)
楽しい交流会を持ちました。
4)野球の応援
5年ぶりの勝利でした。
という1学期の主なものを新しいホームページになったので載せてみました。
令和6年度学校評価に関するアンケート(中間評価)の結果について公開いたします。
留守番電話の導入について
本校では働き方改革の取組の一環として、教職員の長時間勤務を是正し、教職員一人一人が心身ともに健康を保ち教育に携わることができるような職場環境を整えるため、留守番電話を導入することにしました。
夜間、休日の学校への連絡について、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
詳細は下の添付ファイルをご覧ください。
保護者の皆様へ
生徒送迎時についてのお願い
生徒送迎時の敷地内への車両の乗り入れについては、安全確保や交通事故防止の観点から禁止とさせていただいております。
そのため、校門周辺での生徒の乗降が、大変多くなっております。
保護者の皆様におかれましては、交通マナーを守っていただき、安心・安全に配慮した送迎をお願いいたします 。
令和6年度学校パンフレットが完成いたしました。
HP右下の学校パンフレットよりダウンロードが可能です。
スマートフォン等からも
ご覧いただけます。
↓↓↓
※このように表示されます