イノベーションコースト構想

磐農イノベ

「ドローン測量について学びました①」(令和2年12月14日 緑地科)

 緑地土土木科3年測量専攻班は、前回のドローン講習から一歩進み、ドローンを使った測量について今回も株式会社アルサ様のご協力をいただき学びました。

 学校の実習では触れる機会のない、最新機器を用いて学ぶことができ技術の進化に触れることができました。

 

「ドローン講習を実施しました④」(令和2年12月11日 緑地科)

 ドローン講習を緑地土木科3年土木施工班で実施し、楽しく真剣に学ぶことができました。

 緑地土木科3年生全員のドローン講習は今年度は終了になり、次回から測量専攻班のみの講習を受講します。株式会社アルサ様ありがとうございました。

 

屋内緑化③「都市・屋内緑化の見学を実施しました」(令和2年12月10日 緑地科)

 緑地土木科2年生緑化コース23名は株式会社グリーバルの石黒様と一緒に、都市緑化・屋内緑化の現状を学ぶために仙台市へ視察研修を実施しました。

 仙台駅スカイガーデン、新しくなった東西自由通路、ホテルメトロポリタン、電力ビル、一番町平和ビルを見学し、最新の緑化事情を学びました。

 自分たちの計画・施工へ向けて学ぶことができました。また、先生より課題をいただき次回の発表へ向けて資料を集めました。

 

 

 

屋内緑化②「植物の生育に関しての学習」を行いました(令和2年11月24日 緑地科)

 11月24日、緑地土木科2年生緑化コース生徒は、株式会社グリーバルの石黒様をお招きし、屋内緑化についての講習を受講しました。

 今回は屋内緑化に使用する植物の生育に関して知るために、照度計の使用法を学んだり、学校の花壇を利用して球根の定植を行ったりしました。

 

 

筑波実験植物園の見学(園芸科)

 12月11日(金)、園芸科2・3年バイテク専攻班は、つくば市にある「国立科学博物館 筑波実験植物園」の見学に行ってきました。筑波実験植物園には、陸上植物研究グループ、菌類・藻類研究グループ、多様性解析・保全グループがあり、17名の研究者がそれぞれの分野で研究を行っています。

 私たちは、理学博士でラン科植物を中心に研究を行っている遊川知久先生から、日本の野生ラン保護に関することや、遺伝資源の多様性に関するお話を聞くことができました。

 今回学んだラン科植物に関する知識を、バイテク専攻班の活動に役立てていきたいと思います。

スマート農業・先端技術体感フェアに参加してきました。

 11月16日(月)、富岡町で実施された「スマート農業・先端技術体感フェア」に4学科1・2年生代表生徒、農業クラブ役員、計生徒24名が見学・参加してきました。

 富岡町学びの森で行われた今回のフェアでは、講演会や事例発表などを聞くことができ、現在の農業最前線について学ぶことができました。

 また、農業経営や技術を支援する企業ブースもあり、様々な先端の農業技術について学ぶことができました。リモコンで操作する除草機械や大型の産業用ドローンの説明をいただいたり、実際にマッスルスーツを体感できたり、学校の授業ではなかなか見ること、触れることのできない学びを体験することができました。

 お弁当は、相馬農業高校がプロデュースした「ふくしまイノべんとう」を食べました。南相馬市の郷土料理である「べんけい」をアレンジしたものがたくさん入っており、とてもおいしくいただきました。

 最後に、相馬農業高校のイノベ構想の取り組みの発表を聞きましたが、同じイノベ構想に参加している農業高校としてとても参考になりました。

 今回学んだ事柄を、今後の学習に生かして行きたいと思います。